知識もなんもないけどジャズおもしれ〜〜〜〜〜‼️‼️‼️
開始数秒でわかるコルトレーン推し
とにかく情報量が多い
演奏シーンを雑にカットせず見せてくれたところがすごく好き
ジャズを映像付きで見れ…
元来俺は音楽ドキュメンタリーが好きで、その中でも音楽のジャンルとしてジャズが好きなので本作『BLUE NOTE ハート・オブ・モダン・ジャズ』はまぁ楽しく観れましたね。面白かった。
ただなんというか…
ジャズ好きにはたまらない作品なのではないでしょうか。
私自身は、ジャズというジャンルの音楽を好むがしかし全く詳しくはない立場で観ております。
作中に出てくる名前も半分くらいしか分かりませんし。
持っ…
自分のJazzもといBLUE NOTEに対する知識がまだまだ浅かったので話の内容を全て楽しめた訳ではないが、映画館の音響でジャズが聞けて貴重な当時の映像や写真を観れるのは凄く価値のある事だと感じたし…
>>続きを読むブルーノートレーベルのドキュメンタリーは何本か観ていてそれぞれ面白いのだけれど、本作が1番ブルーノートのレコードを掛けている時の楽しさというか、遊び心みたいなものを感じられた。
マックス・ローチのイ…
アルフレッドとフランシスは黒人だから、という哀れみではなく優れたミュージシャンとして名だたるジャズプレイヤー達を評価し抜擢していたようで、その功績は後のジャズという音楽ジャンルそのものの発展に大きく…
>>続きを読む2024年劇場鑑賞 138本目
ジョン・コルトレーン→コルトレイン
セロニアス・モンク→マンク
ソニー・ロリンズ→サニー
正確な発音はこんな感じなんやろか…🤔
ちなみに字幕監修はP.バラカンさん…
偉大なレジェンドたちの演奏が聴けただけで満足なんだな…わたしは…笑
言わずもがな、レコードジャケットがかっこ良すぎて最後の方は悶絶した。
あんなデザインセンスが欲しい!
メモ✍️
ブルーノ…
1997年製作、ジャズレジェンドたちが語るブルーノート♬
こういうインタビュー中心のドキュメンタリーって、どうかすると退屈したりするものだけど、この作品の場合は退屈する間もない。
なにしろ、その…
©EuroArts Entertaiment