マネーボールのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『マネーボール』に投稿されたネタバレ・内容・結末

現代では当たり前になった戦略的なデータ野球。

その先駆者の苦悩がとても伝わってきた。
最後レッドソックスに行かないでアスレチックスに残ってワールドシリーズ制覇を目指したのにはグッときた。
チームに…

>>続きを読む

打率じゃなくて出塁率とかデータとかっていうのは、これをきっかけに言われ始めたというのはすべて結果論で、人生を賭けてやったことが報われて(優勝してないけど)良かった。20連勝胸熱。

ただ長年の経験と…

>>続きを読む
かなり好みの話だった。最後オファー断るの実話なの良いな。

数学、確率で弱小野球チームを勝利へ誘う。
出る杭打たれるというが、そんな逆境にも臆することなく、チームを率いる監督とブレインは、欠陥はあるが一つ秀でた才能を持つ、他の球団からは取ってもらえないような…

>>続きを読む

おすすめされて観た
熱い話は好きだし盛り上がる、弱い立場の逆転も好き、だけど、急に逆転したように見えたし、長かった

最初に何かを成すものは、必ず叩かれる
良い言葉

娘、歌上手すぎるし、最後は泣か…

>>続きを読む

経済が絡むと途端に興味がなくなるが、奇奇怪怪でtaitanさんから話題に出たので
taitanさんが好きな部類
ジャイアントキリング
キリングできなかったけど登り上がる熱量と王道じゃない挑戦かつ、根…

>>続きを読む

ほぼ実話?の映画。野球界における価値観の転換点を描いた作品。

貧乏球団のGMが、革新的な評価基準を持って球団を再建し、アメリカ野球界の評価基準をひっくり返す話。

野球をなんとなく知ってたから面白…

>>続きを読む

アーロン・ソーキン脚本作品の中では一番微妙。『スティーブ・ジョブズ』(2015年)のレビューでは、「退屈はしないけど印象に残らない」と書いたけど、本作は「退屈したし印象にも残らない」。現に鑑賞から1…

>>続きを読む

お金がないチームが、どうしたら優勝できるのか。今まで通りでは結果は変わらない。
周りに批判されながらも新たな試みで優勝はできずとも史上最長連勝記録を達成。

新しいことを始める時には必ず批判される。…

>>続きを読む
既存のやり方をつねに疑って柔軟により良い方法を探すこと、周囲への説明のために意思決定するのではなく自分が信じた方法を徹底すること
リンカン取れた時のピーターの喜び方めちゃ好き

あなたにおすすめの記事