ハイ・フライング・バード -目指せバスケの頂点-​​の作品情報・感想・評価・動画配信

『ハイ・フライング・バード -目指せバスケの頂点-​​』に投稿された感想・評価

カイル・マクラクランの最近の仕事と聞き観てみた。

吹き替えで見ていたはずが一部英語になるのが気になった。なんで?

話は特に惹かれる内容でも無かった。

淡々としていて、怒鳴らない、叫ばない、泣かない、殴らない、暴れない、走らない、、のは好感が持てました。

でもよくわかりませんでした。
◦なぜオーナー側が折れたのか
◦選手側のどういう作戦だったのか…

>>続きを読む
NBAはNHKでやっているときにはみてたので、ストがあって短いシーズンだった時があったなあと思い出しながら見てたよ。
アメリカでの高度専門職の上司との関係が勉強になった。実績で上司を殴ってどかす、と。
aqua
1.5
日本とは制度が違いすぎて話についていけなかった。ロックアウトは説明して欲しかったけど、アメリカでは常識なのかしら。
-



【スティーブン・ソダーバーグ】
2010年発、存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第5位。
dsjr
4.5
NBAのビジネス的側面についていろいろ調べてるうちにこの作品の存在を知った。自分が興味あったトピックだったから、めちゃめちゃ面白かった。

まだまだ監督業を続けているソダーB。
NBLの構造が分からなすぎて、てっきりコロナ禍で試合をストップしているのかと思ってた(そう、ロックアウトとロックダウンを勘違い)。主人公が街中を悠々と歩く撮影も…

>>続きを読む
3.5

よく歩く、よく会話する。そして映像がなんか不思議だなと思ってたらiPhoneで撮ってたんだとか。すごい時代だ。

淡々と進んでいくストーリーの裏側で物凄いことが動いてる。会話が多いので難しいところも…

>>続きを読む
3.7
NBAのビジネスサイドの話。バスケのプレーシーンはほぼ無し。
kwtn37
1.6

Netflixオリジナル作品。
NBAのエージェントのビジネス話。
何処まで狙ってやってるのかは怖い世界…
ストーリーは非常に専門的で用語等も説明が無く知っていないと置いてけぼりなので調べながらでも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事