魔人ドラキュラのネタバレレビュー・内容・結末

『魔人ドラキュラ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

3回目の視聴。
ドラキュラ城や修道院の室内デザインはよかった。
ぜんぜん怖く無い。
レンフィールドがドラキュラ城に行ってドラキュラ伯爵の手下になり、伯爵とともにロンドンに来て、レンフィールドを収容し…

>>続きを読む
字幕
漫画BEASTARSでベラ・ルゴシを知って、気になってたので代表作を観れて満足。目のアップが気味悪くて凄かった。
アルマジロは漫画吸血鬼すぐ死ぬのジョン思い出した。
最後あっさりすぎる。

現在まで受け継がれる吸血鬼像を作り上げた名作。
俳優ベラ・ルゴシの纏う紳士さとわずかに漏れ出る恐ろしさに心を掴まれたような気がします。
特に彼の視線は人のようで人でない何かを感じさせるのです。
鏡に…

>>続きを読む

1931年、ユニバーサル製作、ベラ・ルゴシ版のドラキュラ。

ルゴシの表情が正にドラキュラのイメージ。
微妙に訛った、独特の英語が良い。

プロットは、ノスフェラトゥとは少し異なるが、本作は舞台の脚…

>>続きを読む

ホラーのパンプアップのため再見

表現主義による目元
セットの影
できない表現があることもあり、全ては描かないこともあり



ドラキュラ

メイキング

スペイン版もあるのか
1987年のストーカ…

>>続きを読む
ジャンプスケアはありません
目ぢから。アルマジロ。
ドラキュラ伯爵の妖しげな笑顔がステキ。
ラストの「先に行け、後から行くよ。」はホラーの鉄板、確実にやられるやつじゃんと思ったら、そのまま終わった... 逆に新鮮。笑

ベラルゴシがダンディ過ぎて悪というかカリスマ。けど御者が途中で消えていたり、難破船でニッコリ笑ってるレンフィールドなどホラー要素もちゃんとある。
とにかく雰囲気作りがすごい。いかに不気味で静かでスマ…

>>続きを読む

過去記録。

所謂『ドラキュラ伯爵』像はここが発端らしい。

オールバックに青白い顔、燕尾服にマントの基本スタイル。

『日光が苦手』は子供でも知ってる。

『ニンニクが苦手』が現代の定番だけど、本…

>>続きを読む
良心的な映画だった。

あなたにおすすめの記事