狂い咲きサンダーロード オリジナルネガ・リマスター版のネタバレレビュー・内容・結末

『狂い咲きサンダーロード オリジナルネガ・リマスター版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

序盤こそヤンキー特有の発音が聞き取れず、暴走族が何故揉めてるかもわからなかったけど、誰が主人公かはっきりしてスーパー右翼とか言い出したあたりから加速度的に面白くなる
周りのものさしに合わせず筋を通し…

>>続きを読む

荒削りでギラギラした迫力を文字通り体感した 強烈な映画だった
大人数でごみごみしたシーンでカシラみたいな人が話してても全然静まらずにそれぞれが喋りまくってるのチンピラすぎてよかった あといちいち言葉…

>>続きを読む

16㎜フィルムで撮影された学生映画を35㎜フィルムにブローアップし、東映セントラルで全国公開(1980年)今だリバイバル上映される真のカルトムービー!
石井聰亙X泉谷しげるX山田辰夫X小林稔侍X本物…

>>続きを読む

2025年 90本目

気持ちがいい映画だった。 前半は誰が誰かなんて全然わかんないから状況が掴めず、まさか仁が主人公だとは思わなくていけ好かないやつだと感じていたけれども、見れば見るほどその反骨精…

>>続きを読む

むかしバイクに乗っていたんだろうな、という雰囲気のお兄さまお姉さまたちで劇場が賑わう中に混ざって鑑賞
空気ごと楽しかった

設定や展開が尖りすぎて置いていかれそうになるのも、暴走族そのものって感じが…

>>続きを読む

"走る時は走る、やめる時はやめる いつだってケジメだよな、わかる?"
"街の壁を突き破るくらい走れよ"
"ケツの穴小さいんじゃねーか、どいつもこいつも"
"日の丸みてシコってんだろ"
"あーあ 天皇…

>>続きを読む

監督の舞台挨拶付き上映にて。

まさに電光石火。

邦画史上最も格好いいであろうOPとタイトルロゴの出し方。
古臭いけどそれがいい。

男臭さ、浪漫、何でもござれのお祭り映画。

決して高予算ではな…

>>続きを読む

物凄い物を観たくて鑑賞。
「上等じゃねえよ、やってやろうじゃねえよ。まとめて面倒みてやろうじゃねえよ」
ひたすら凶暴で本当に演技か分からない山田辰夫、イケメンの南条弘二、まとめ役で頼りがいがありそう…

>>続きを読む

仁さああん!!!!!!
最初仁さんの声質だけで3枚目なんだと思ってごめん、仁さんかっこいいよ仁さん…
ラストのガキ売人と仁さん、痺れるかっこよさ

ただその、私は反抗期すらなかった優等生人間なのでツ…

>>続きを読む

撮りたいやつはもう撮ってるんだなと思った。
開幕のエンジン音の合唱
暴走族の長くて短い夜
エネルギーの発散
カット割り
実験的な字幕
青春と極端な政治思想の相性
宙ぶらりんな中盤
バイクのスピードだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事