当時の画と音楽の組み合わせがとても良い、グルーヴ感のある音楽のおかげで怖い怖いヤクザ集団のこわさもいささか中和されたかなぁって思う
特別撮るのが上手いとまでは思わないけど、アクションシーンかなり良…
十年前、御多分に漏れず「伝説のカルト映画!」なる触れ込みで初見した時は大変感動し、今まで揺るぎないオールタイムベストだと思い込んでいたのだが、久しぶりに劇場で観たらすっかり気持ちが離れていた。小林稔…
>>続きを読む昔「映画秘宝」の日本のカルトムービー特集で読んだ「この大傑作を『マッドマックス』のバッタもん映画と言う奴は殺す。これは映画の神様が我々にカツを入れるために起こした奇跡だ」との紹介文が強烈で・・・
昔…
監督の舞台挨拶付きで鑑賞。なんと初見。
若者の衝動と暴力を全面に押し出す、兎に角エネルギッシュで鋭利な作風が素晴らしい。これが45年前というのも凄じいが、寧ろ今では作れないような尖りっぷりでもある。…
#25.10.18石井岳龍監督舞台挨拶付き上映
監督が言っていたように当時の純度100%のエネルギーが詰まった作品。不良やアウトローの永遠ではないからこその一瞬の儚さの中にある美しさが滲み出ているよ…
狂い咲いてます。
大学の卒業制作らしく、その点では演出や音響などB級映画です。
見せ場は最後の主人公の仁が最後に暴走族と右翼の連合とやり合う場面。それ以外は割とどうでもいい。仁だけが最後まで反抗…
© ISHII SOGO ALL RIGHTS RESERVED.