「オラオラ、ミナミのえぇ顔、揃っとるやんか」
全編の7割ぐらいが、ひたすらチンピラのどつきあいシーンで、これはもはや映画と呼べるもんじゃなかった。
ところで、紳助・竜介の松本竜介って随分長い間見…
これが紳竜か!!こんなに松本竜助さんを長時間見たのは人生で初めてだ。
あ、小野は上岡龍太郎か!これが!
北野誠?大杉漣?國村隼?どこに出てたんだろうか。。木下ほうかはあの赤いセーターの人か?
残念…
街並みは全く違うけどやっぱりミナミはミナミの雰囲気でキタはキタの雰囲気だった。ありもしない記憶が蘇って懐かしい…みたいな気持ちになる。生まれてもないのに。
あの時代の方がギリギリのルール、ラインみ…
「行ったろやないけ…ホープ会のおるとこ、、行ったろや……!!うるぁぁああ!!!!」
「チャボ、お前こんな連中連れて歩くんがそんなに楽しいんか?え?」
「お前こいつで十分やろ!いつもチョロチョロ引…
荒削りながら熱量の高さがあって、後の井筒作品に繋がるアイデアの萌芽がある。ヤンキー風情の紳竜が漫才ブームの筆頭格にあったのは、二人共々確実にスター性があったからだということが、この映画の中で表されて…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
11年前ぐらいに初めて井筒和幸の昔の青春映画を見ました。大阪を舞台にした街です。この映画で売れる前の芸能人:島田紳助が出てたのを知らなく、初めて知りました。"不良少年役の島田紳助" と"島田紳助の元…
>>続きを読む以前見た記憶はあるのだが商店街と木下ほうかの印象くらいしかなく再見。
非常に攻めた作品に当時気づけておらず驚く。朝鮮人差別と半グレの実態がよく見えて興味深い。今と大差ない。そりゃ親はダンパや不良へ…
パッチギや岸和田よりも、本物の空気が感じられるぶん素直に好きかも知れない
時代背景の無理解と構造の煩雑さで一見しっちゃかめっちゃかに見えてしまうけど、妥協のない高次のドラマなんだと思う(考察不足………