水銀、コバルト、カドミウム〜
鉛、硫酸、オキシダン〜♬
どっかで聞いたことがあった気のする変な歌。これってヘドラの歌やったんか!!
ヘドラは名前くらいしかしらなくて。
アニメちびゴジラの逆襲では"…
初めて映画館で見た映画
この頃のゴジラは人間の味方だった
尻尾を巻いて熱線吹いて飛んでましたね
2025.11.19アマプラで再鑑賞
ゴジラシリーズ第11弾
これまでと違って、公害という重いテーマ…
独特な容赦ない演出とアニメーションがかなり好きだが、人をかなり選びそうな作品
🎞️
昔のゴジラの動作に笑ってしまったし、あの飛行はありなんか!?
ヘドラとの謎の対話?シーンが個人的にほのぼのして好き…
昭和ゴジラの旅を不定期・順不同で継続中♪
その昭和ゴジラの中でも異色の作品😮
公害がテーマなのは、元々ゴジラが反核作品であることを思うと、社会問題を扱うシリーズの伝統に沿ってるとも言えるけど、
異…
ヘドラ、サイコぉ〜〜!
なんちゅうキャラやぁ〜
ヘドロがモンスターになるなんて
ヘドラのフィギュア、いつかほしぃ
時代を社会を公害問題等を反映してるんですねぇ
現代でも堂々とこのくらいのこ…
面白かった
このところの子供向けなゴジラシリーズから一変、シリアスで怖い
ヘドラが通ればガスの害に苦しめられ、近づきすぎれば溶けて骨になる絶望感
こちらをじっと静かに見つめる瞳が怖い
怖い怪獣だが、…
何度も鑑賞した名作中の名作。
70年代特有のアングラ演出、アニメ表現やトリップ表現などで他のゴジラ作品では味わえない唯一無二の魅力を感じております。
形態を変えながらゴジラと相対するヘドラ、東宝の大…
あまりの異彩を放つ内容すぎてほんとに怪獣映画なのかを疑った。
怪獣映画といえば、とにかく怪獣バトルをメインに置くはずが、本作では人間パートやヘドラの成長過程を丁寧に描くことで社会風刺やメッセージ性を…
TM & © TOHO CO., LTD.