ほっきょくぐま

スパイキッズのほっきょくぐまのネタバレレビュー・内容・結末

スパイキッズ(2001年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️
1960年8月10日はスペインの俳優、
アントニオ・バンデラスの誕生日です🎂
代表作「スパイキッズ」を鑑賞しました

監督はロバート・ロドリゲス監督が務めています✨


元スパイのコルテス夫妻、グレゴリオ
(アントニオ・バンデラス)とイングリッド
(カーラ・グギーノ)は、スパイを引退して9年になります
今では小さな島に住み、カルメン
(アレクサ・ヴェガ)とジュニ(ダリル・サバラ)の2人の子どもに恵まれ、穏やかな生活を
送っていました
ある日、スパイ時代の友人が行方不明になり、
スパイエージェントのデブリン
(ジョージ・クルーニー)から捜査の依頼が
入ります
久しぶりのスパイ活動にワクワクする
グレゴリオとイングリッド
しかし、出動して間もなく2人はフループ
(アラン・カミング)の一味に捕まって
しまいます…


元スパイのパパとママを助けるため、ちびっこスパイキッズが救出に゙向かう
冒険スパイアクションです

敏腕スパイのパパとママの血を継ぐ有能な
キッズ2人が、教えられなくてもスパイグッズを使いこなし、敵のアジトへ侵入していきます

水中を優雅に泳ぐ潜水艇がマンボウのような
フォルムで、見晴らしもベスト、乗ってみたく
なります😊

高性能のビリビリ爆弾や空飛ぶリュック、
見えない超超小型カメラにカードでチンする
バーガーセットなど夢のような品々もたくさんでてきます
思わず欲しくなるものばかりです🎵

今回、敵となるフループは新しいロボットを
生みだす天才ですが、どれもユニークで、
指人形のサム・サムや捕らえられた人たちが
面白いキャラクターになるなど、全く怖さを
感じさせません
サム・サムは子どもたちに大人気でした😊

大人気といえば、敵のミニオン役の
トニー・シャルーブはドラマ「名探偵モンク」の主役のモンク
ミセス・グラデンコ役のテリー・ハッチャーはデスパレートのスーザン
リスプ役のロバート・パトリックはT2のT1000
と…個人的に夢のような競演のように
思えました😆

T1000が頭の良いロボットを作らせようとしているみたいでおもしろかったです

そして、彼らのやっつけられかたが
ヤッターマンのようでなんか懐かしさも
感じました😊


スパイを通して親子の絆が深まった
親子4人のファイティングポーズが
最高でした✨😊
ほっきょくぐま

ほっきょくぐま

オールジャンルの映画を、できるだけ毎日投稿 する、ほっきょくのくまです🐻‍❄ わくわくする映画に出会えるとうれしくて氷水に 浸かりたくなります🧊 2024年5月15日から投稿を始めました🙇 みな…

オールジャンルの映画を、できるだけ毎日投稿 する、ほっきょくのくまです🐻‍❄ わくわくする映画に出会えるとうれしくて氷水に 浸かりたくなります🧊 2024年5月15日から投稿を始めました🙇 みなさんのレヴューを参考にさせて頂きながら 素敵な映画をさがしています 感動したりすると思わず、いいね、 ボタンを押してしまいます 勝手に押してしまったみなさん、ごめんなさい そして、いいね、フォローしていただいた みなさん、ありがとうございます😊 お礼を返せずにごめんなさい みなさんのレヴューは大切に拝見させてもらっていつも楽しみにしています 自分のレヴューは、語彙力がないため 投稿するのに2〜3時間はかけてしまいます そして、その作品に対する思いが強くなってくると感想が書けなくなって、あらすじだけを追うだけになってしまうこともよくあります まとまりのない文章で読みづらいこともあるかと思いますが、自分なりの思いを書いて残すようにしています 気を付けていることはどんな映画でも、その作品を作られた方々の思いが込められていると思うので、ひとつひとつ大切に鑑賞して、レヴューするようにしています😊 内面や心情を中心に書くことが多いです 酷評されている作品もいいところを見つけてレヴューしているので、参考にはならないかもしれません 採点はかなり甘めです✨ あらすじから入り、内容を追いながら感想を書くスタイルなので、確実にネタバレしています 作品を観ていない方は鑑賞後にレヴューを観て頂けるほうがいいかもしれません😉 クリップした作品は一度、鑑賞した作品です 再度観た後に、記録として投稿しています 主に、タイムラインに入ってくるみなさんの レヴューを参考に新しい作品を選んでいます 特に好きな作品はオマージュ作品や繋がりのある作品です 仕事のできる人たちやその技を見ると、すぐに感動してしまいます😊 フォローして頂けると嬉しいです 多くの映画が好きな人と情報を共有したいのでできれば相互フォローできる方がいいなと思っています おすすめの作品を教えていただけたら嬉しいです みなさん、これからもよろしくお願いします😊 🐻‍❄️2024年5月〜2025年5月 その日に因んだ作品・誕生日シリーズ(365作品) 🐻‍❄️2025年5月〜2026年5月 シリーズ作品コンプリート・名作