「自身(特に幼少期)のトラウマに背けず、正しく向き合うことで、人は成長できる」サイコサスペンスではあるが、本作からはこのことを学んだ。
アンソニー・ホプキンス=ソーのお父さんで認識した私にとって、…
約30年前以来の鑑賞。
話しの内容もほぼ憶えておらず。
午前10時の映画祭で初スクリーン。
アンソニーホプキンスの猟奇的、サイコパス感あふれる芝居に背筋が凍る🥶
クラリス役のジョディフォスターが…
再見なので筋は分かっているけど見入ってしまった。視線の導入の仕方が面白い。積極的なキャメラ目線や視点ショットがジョディ・フォスターを追い詰めていく。で、当然これは嫌な表現だけど、この映画には美人の顔…
>>続きを読むごめんなさい!
今朝近くのららぽさんで観てきた
午前10時映画祭の
「羊たちの沈黙」(本日9時15分〜)
大変素晴らしかった
完成度高いかも?
むかし
趣味でいつもアカデミー賞授賞式の日に
有給と…
午前10時の何とかで鑑賞。(実際には9時過台の上映)
鬼滅目当ての家族連れで、映画館は激混み。
こちらの部屋もほぼ満席でした。
いやぁ〜。。。
当たり前だけど、最高ですね!
まさかこの時代に映画…
色々な作品のオマージュ元の描写が発見できたのは、この年まで未視聴でいて良かったなぁと感じた。
今でこそこういうサイコパスな受刑者に相談するって展開はありがちな印象だけど、そういう展開の先駆け的作品っ…