白い恐怖の作品情報・感想・評価・動画配信

『白い恐怖』に投稿された感想・評価

イングリッド・バーグマンの絶世の美女っぷりと、ヒッチコックの怖さ演出の巧さに舌を巻きまくりの二時間であった。
サルバドール・ダリが美術を担当した夢分析のイメージシーンもめちゃ良かった。
何しろ舞台が…

>>続きを読む
TOBIO
-

優秀な精神科医コンスタンスが恋した新所長バラダインは、白地に線を見ると慄き、殺人を犯したと考えるようになってしまう。果たして彼は、何者で、殺人犯なのか、、、?

〈メモ〉
・DREAM SEQUEN…

>>続きを読む
4.0
堅物女がこんなメロメロになっちゃって、影のある男がそんなに良いか⁉️

ヒッチコック=ベン・ヘクトの精神病を材としたミステリー。新任の病院長は、白字に縞模様があるのを見ると発作を起こす。そして、この病院長は別人であることが分かる。ホンモノは何処に。勤務医のバーグマンは、…

>>続きを読む
イングリッド・バーグマンとグレゴリー・ペックが美男美女すぎて、それだけで見ていられる。

題材は夢と記憶喪失、恐怖症など精神的なもので、面白い。

夢の演出はダリが協力。
Risa
3.5

サルバドール・ダリが協力した、ヒッチコックのアメリカ初期時代作品。

この不穏な空気感を生み出してる音の正体、テルミンだったのか!

当時映画音楽でテルミン使用されたのは初。

不穏感をここまで表現…

>>続きを読む
lil谷
3.5
眼鏡姿のバーグマンに精神分析されるグレゴリー・ペックのファムファタールぶりと、ダリ協力の夢のシークエンス。
KT77
-

精神分析をベースに記憶喪失の男が記憶を取り戻す過程に、殺人事件を絡めることでサスペンス感が増幅されている。

ダリが制作に関わっている夢のシーンをはじめとした映像表現も面白い。

子供の頃は怖かった…

>>続きを読む
奏穂
3.7
このレビューはネタバレを含みます

精神分析、今でいうカウンセリングってこの時代からあったんだ
序盤から実は他人がなりすましているだけで本人は行方不明ですって、え!?ってなるのに、そこから誰が殺した自分が殺したうんぬんかんぬん…話がど…

>>続きを読む

U次。25-25。バーヴァの『クレイジー・キラー 悪魔の焼却炉』(1970)の源流をさぐって、ヒッチコックの心理サスペンスものをキャッチアップ。ぼくは『サイコ』(1960)と『マーニー』(1964)…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事