ロッキー4/炎の友情のネタバレレビュー・内容・結末

『ロッキー4/炎の友情』に投稿されたネタバレ・内容・結末

17か18歳の時に観た作品。
クリード2対策の為に再鑑賞した。
スタローン40歳、バリバリの胸板。
ドルフラングレンも若いなぁ〜。
ミュージックビデオっぽい場面が何ヶ所もありビデオクリップにストーリ…

>>続きを読む

(自分用の記録)
・悪のソ連対正義のアメリカ、のような話だと記憶していたが、違った。そこまでドラゴは卑劣ではなく、むしろアポロがドラゴを馬鹿にしすぎに見える。
・話自体が単純なので、お手伝いロボット…

>>続きを読む

アポロが死んだ。😭2部連続で人が死にそれを見て奮起するロッキーに感情移入してしまった。アポロのマネージャーとのタッグも素敵だし、相変わらずエイドリアンを愛し続けるロッキーも素敵すぎる。ロシアでのトレ…

>>続きを読む

当時の東西冷戦の世相が産み出した怪物、イワン・ドラゴが登場。ドルフ・ラングレンがセリフはターミネーターのシュワちゃん並みに少ないけども圧倒的存在感で演じている。
そんなドラゴにヒロイン、アポロは戦い…

>>続きを読む

前作で引退試合とリベンジ戦を経て、現役生活を終えたロッキー。4作目の冒頭では「ここから一体何をやるのか…」という疑問を抱きつつも、物語は始まる。
冒頭で描かれるロッキーとアポロの親密な関係は、家族ぐ…

>>続きを読む

東西冷戦を背景とした舞台設定で、ラストシーンのロッキーのスピーチにも政治的メッセージあり。

物語の展開としては毎回同じですが、安心して観ていられるということでもあります。

中盤に差し込まれる総集…

>>続きを読む

アポロ好きだった!ロッキーはいちいち対戦相手との対比が熱い。前作でアポロがロッキーはやれて7.8ラウンドって言ってたのにそこを超えてくるのがロッキーて感じ。アポロのパンツで戦ってるのも感動!3を超え…

>>続きを読む
アポロの敵討というシンプルながらも熱い話
音楽は3までの方が好きだったなぁ
政治要素入ってきちゃってうーん
敵妻さんカッコ良すぎる
ポーリーのロボット彼女はなんなの
政治要素を感じさせる内容になっていた所が残念。アポロの死に感情が追い付かなかったし、そこからの展開も仇討ちになる予想がつくため退屈に感じた。ロボットは何だったん?

あなたにおすすめの記事