一人息子の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『一人息子』に投稿された感想・評価

一人息子への母の犠牲はいつしか期待となり落胆となり強要となり喪失となり諦念となり母は故郷でまた働く。
5.0
『嫁の鏡』おすすめの映画です🙆

この作品に限ったことじゃないし、すでにどこかで指摘されているんだと思うけど、最近小津、成瀬なんかをバラバラっと見て思うのは、しゃがむ、立ち上がるという動作が繰り返されるということ。日本家屋の特性上そ…

>>続きを読む
kana
-

人生思うままにはいかない。
大成はしていないけど、人としてまっすぐ育った息子を見て心底安心したようなお母さんの姿がとても印象的だった。言葉にならない侘しさと息子への深い愛情をたたえた飯田蝶子の表情が…

>>続きを読む

小津安二郎

聞き取りづらいところが多いが小津の作品はそれでいい。7割しか聞こえないが大体何を言ってるか想像できるし、大したことは言ってない。というか他愛もないことを言ってるだけ。むしろその表情の方…

>>続きを読む

小津の初のトーキー(茂原式)作品。そして最後の蒲田撮影所作品。一人息子を中学に進学させる余裕のない家庭。女工の飯田蝶子は、機械化により雑用係に。東京から息子の仕送りが届く。そして成人した息子と東京で…

>>続きを読む

・地方出身の上京民として、身につまされた。頑張ろうと思った。

・今もそう変わらない東京の現実。

・笠智衆、声を出すまで気づかなかった。男前!

・トンカツも支那そばも、戦前からあったんよね。そり…

>>続きを読む

U次。25-50。ウベルト・パゾリーニ祭り。『いつかの君にもわかること』(2020)を撮るとき、ウベルト・Pは日本の映画を参考にしたというのだけど、そのひとつが小津の『晩春』(1949)であり、もう…

>>続きを読む
2024/03/02 シネ・ヌーヴォ
ルモ
3.8

観る前の少しの情報で、東京に出た一人息子を訪ねたら落ちぶれた生活をしてる息子に肩を落とす母…な感じだったので暗い映画だと覚悟してから観たのですが、なんか良い感じのホッコリ映画でした。
一人息子は心底…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事