一人息子の作品情報・感想・評価・動画配信

『一人息子』に投稿された感想・評価

3.3
貼り付けたような笑顔が印象的すぎる
何言ってるか全然わかんなかったけど十分伝わってきた
諦めずに努力し続けることが一番の親孝行なんだろうな
Djin
4.0

田舎の秀才が、東京に出てくるとそうでもなくなってしまうと言うような設定の映像化良く思いついたなあ。。
でも、ありのままでいいんだぜ!からの奮起なところがまさに小津作品。
それから、カメラ目線ショット…

>>続きを読む
3.6

親が東京に暮らす息子の家を訪れるという「東京物語」の原型のようなストーリーだった。
かつての熱意を失った、不甲斐ない息子に喝を入れるシーンは母親の心からの思いが伝わってきて良かった。
しかし、小津の…

>>続きを読む
4.7

さすがにそんなわけない笑顔が、とても印象に残った。
張り付いたような笑顔で覆い隠す。
それが切ない。
でもその切なさが親子ならではの愛の深さを強く強く浮かび上がらせる。

ラストカットはなんだろう。…

>>続きを読む

この作品に限ったことじゃないし、すでにどこかで指摘されているんだと思うけど、最近小津、成瀬なんかをバラバラっと見て思うのは、しゃがむ、立ち上がるという動作が繰り返されるということ。日本家屋の特性上そ…

>>続きを読む
4.6
このレビューはネタバレを含みます

こっちが俺の東京物語や……。
ぽろぽろ泣いた。

お前が偉くなった姿が見たい一心で働いてきたのにお前自身が出世を、人生を諦めないでくれと良助に語るかーやんの姿、諦念にまみれながらも、困った人に手を差…

>>続きを読む
kana
-

人生思うままにはいかない。
大成はしていないけど、人としてまっすぐ育った息子を見て心底安心したようなお母さんの姿がとても印象的だった。言葉にならない侘しさと息子への深い愛情をたたえた飯田蝶子の表情が…

>>続きを読む

小津安二郎

聞き取りづらいところが多いが小津の作品はそれでいい。7割しか聞こえないが大体何を言ってるか想像できるし、大したことは言ってない。というか他愛もないことを言ってるだけ。むしろその表情の方…

>>続きを読む

小津の初のトーキー(茂原式)作品。そして最後の蒲田撮影所作品。一人息子を中学に進学させる余裕のない家庭。女工の飯田蝶子は、機械化により雑用係に。東京から息子の仕送りが届く。そして成人した息子と東京で…

>>続きを読む

・地方出身の上京民として、身につまされた。頑張ろうと思った。

・今もそう変わらない東京の現実。

・笠智衆、声を出すまで気づかなかった。男前!

・トンカツも支那そばも、戦前からあったんよね。そり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事