人間の弱さからくる怖さ、人間社会でいくらでも怒り得ることが映し出されている。現代の人間関係は弱肉強食、それは昔も変わらず嫉妬や妬み、復讐から人は沼に落ちて行く。
敬虔なカソリックな母を持つ主人公は強…
キャリーがとにかく可哀想。
この映画を観て感じた率直な感想です。
ハイスクールのクラスメートに馴染めずなんならいじめに遭っている。冒頭でキャリーが初潮を迎えるが、普通であれば「大丈夫?」とか「大…
最近「PIGGY」というスペインのホラー映画を観たんですが、最初、似た映画かな?と思ってキャリーを思い出した(観た結果全然違う映画だった)のでレビュー。
イジメられっ子の女の話。
この子が何故か…
70年代アメリカの学生の雰囲気が味わえるホラー映画。
最初、トミーはスーの贖罪の付き合いだったけど、パーティーでは本当にキャリーに好感を持ってたと思う。そのくらいパーティーでのキャリーの笑顔は印象深…
映像表現がすごい二画面分割に360度回転撮影、レンズをぼやけさせた撮影キャリーの多幸感を表す表現だが目が回って気分が悪くなった、これもデ・パルマの策略のうち?吐き気を催す多幸感
からのキャリーの怒涛…