わにたつまきさんが 『北欧版キャリー』と書いてらっしゃったのを見てマイリストにずっと入れていた今作を引っ張り出して来て観てみる事にしました
主人公テルマの両親はテルマの力を封じ込めようとして 信仰…
北欧版キャリー。
悩み多き女子の話。
過干渉な親に抑圧された少女のサイキックが爆発する映画かなって想像して観ていると、血によって受け継がれる超絶能力が判明する。
とにかくキャリー的なアプロー…
科学VS超能力
気分爽快。映像美。
念じただけで相手を消せる能力。
テルマが強すぎて漫画のキャラに出てきたら最強だろうなとか考えてしまった。w
でも、結局はそういう超能力の話じゃなくて
幼い頃…
私があの能力あれば何に使うかなーもう少し幸せな方選べそうっいやでもほんとに願ったことだからあれなのか
でもテルマが幼い頃から抑制管理制御されていたからの結果なのかなー
ホラーと言われてビビったけどホ…
つまり これは
粒子であると同時に―
波動でもある
それは測定装置によって
変わってきます
何の講義?
今日から生物学よ
かけ直す時間がなくて
それは朝でしょ?
何が?
生物学は火…
抑圧から開放される彼女、自分自身を確立していく彼女の様子
彼女の過去とか背景とか分からないことが明かされる展開、家族との描写に引き込まれて やっぱり映画っていいなと思った
ノルウェーの自然とか街の様…
27作目
逗子海岸映画祭で鑑賞♩
不穏なかんじが、夜の砂浜でみていてちょっと雰囲気あってよかった!
はじまりのシーン、ワクワク!
からのゆったり進んでいくストーリー
セリフが少なくて理解力が必…
©PaalAudestad/Motlys