名作。
遊園地がおわるのに姉たちがファンハウスから帰ってこず、ファンハウスの看板の明かりが消えていく。それを見ている弟を含めて上から引きで遠ざかるように撮ったシーンは怖かった👍️
TSUTAYAの…
やっぱトビー・フーパーの映画は凡百のホラーとは一味違うなと唸らされる。
詩情というか哀愁が漂ってる。まったく本筋に絡まない少年、この子がトボトボ歩いているだけの場面のなんと切ないこと。レイ・ブラ…
殺人が起きると同時に人形たちが動き出し、死の機械もまさしく回転し始めた!
ファンハウスは生と死/怪物と人間の間を行ったり来たりする。死にながら直立する、串刺しの男。
古典ホラーだったら倒された怪物…
楽し怖かった!
前半は不気味な遊園地を舞台に誘惑と禁忌と不気味さが入り混じったカーニバルを堪能し、後半はファンハウスでのお化け屋敷を堪能できた。
全体的に良い意味でB級感たっぷりで個性爆発系なん…
1981年 トビー・フーパー監督作品
再見。
4人の男女がカーニバルに行く。
調子にのって、そこのお化け屋敷(fun house)で一夜を明かそうとするが、偶然、フランケンのお面をかぶったカーニ…
名画。
見世物の裏側として映されるのが、休憩中や仕事終わりの人々の、緊張感の抜けた様子なのが良い。薄いテントの膜一枚隔てた向こう側としてカーニバルと地続きのように感じられるので、不思議な引力がある…
80sお化け屋敷ホラー面白かった!
不気味でおしゃれなセットや、とことん可哀想な哀しきモンスターとか好き♡
主人公が、口を開けて恐怖に歪んだ顔でボーッと突っ立ってるか、金切り声で叫んでるかの2パタ…
内容はありきたりかもだが
登場する人々(襲われる側、襲う側含め)の
キャラクターの人格を掘り下げているからこそ
カタルシスドラマを生むし面白い。
特にモンスターをただの一辺倒の悪として描かないのが
…
アマデウスで妻役のエリザベスべリッジさんみたらこちらもみたくなって。ファンハウスに居座っていままさに閉館、追いかけてきた弟や帰りかけのお客をググーっと上方に引いていく撮影から気分が高まる。奇形の牛か…
>>続きを読む