待望の赤ちゃん(雪子)は夭折し、妻の静枝にも先立たれた。生真面目に仕事をしたばかりに雪子を死なせてしまった。仕事より家族を優先しなかったせいで雪子を死なせてしまった。そんな思いを心に抱えながらも鉄道…
>>続きを読む公開当時、母に連れられて。
小学生には渋すぎる母のチョイス。
戦後の高度成長期~の自然環境厳しい北海道での地道な暮らし。
九州筑豊くんだりから北海道まで期間工に来た、子連れの志村けん(貧乏)
…
途中まで良かったが、やはりお化け系となると最後で無理が出てきてしまう。演技は素晴らしいが、広末のイメージで現代では少し価値が償却されきってしまい、駅とともに少し廃れた感じがある、少し寂しい映画。たま…
>>続きを読む(自分用の記録)
・定年間近の駅長が人生を回顧する話。幼い娘の死、妻の体調不良で養子を迎えられなかったこと、妻の死など。廃線を待たず、雪の降る駅のホームで亡くなり、JRの同期と後輩に列車で送られる。…
(C)「鉄道人」製作委員会