鉄道員(ぽっぽや)の作品情報・感想・評価・動画配信

鉄道員(ぽっぽや)1999年製作の映画)

上映日:1999年06月05日

製作国・地域:

上映時間:112分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 鉄道員の仕事に真面目でまっすぐで頑固な昭和の美徳や正義感が感じられる
  • 高倉健さんの演技が素晴らしく、無骨だけど優しい駅長さんを見事に表現している
  • 昭和の男のかっこよさが感じられる
  • 景色は寒々しい冷たい白い世界だけど、心温まる映画である
  • 駅の廃線に伴う寂しさや、近しい人が消えていく哀しさが感じられる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『鉄道員(ぽっぽや)』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

先日、この映画の舞台になった南富良野に遊びに行ってロケ地にも行った記念に鑑賞。どうせなら行く前に観ればよかった。順番間違えた笑
この舞台になった幾寅駅は残念ながら昨年廃線となってしまったけど、廃線後…

>>続きを読む

ギリギリ昭和生まれの自分には、子どもの頃こんな世界がまだ存在してたことが何となくわかる。端的に言うとしたら昭和の職業哲学の映画。
どんな時も駅を離れなかったのは、家族を喪ったときに、職業人としての自…

>>続きを読む
b
3.5

鉄道員として生きる男の人生ドラマ
仕事に生きる昭和の男の後悔が浄化する最後のシーンがめっちゃ感動した
昭和の価値観が詰まってるから序盤は退屈したし理解し難いものがあったけど、最後まで観て良かったです…

>>続きを読む
torch
4.7

めっちゃ泣いた。日本の俳優はくさい演技が多い印象やけど高倉健の演技を見るとそんなことを忘れそうになる。演技をしてるように見えへん。電車を送り出した後の「本当にこれで良いのか」みたいなぽっぽやとしてし…

>>続きを読む
高倉健と小林稔侍の表情がとても良い。
 
あまり感動はしなかったけど、全体を通して心温まる良い作品でした。
K
4.9

とても良かった。
確か乙さんのような生き方がいいのかどうかは分からない。身内の危篤は立ち会いたいよね…

でもカッコいい。

日本アカデミー賞の作品は個人的に納得いくものが少ないのですが、この作品は…

>>続きを読む
話で感動することはままあるけど演技で感動したのは初めてかもしれない。そのぐらい高倉健の意地っ張りで不器用ででも憎めない演技に感動した、、、ラストの友人役演じる小林稔侍の顔でもウルッときてしまった、、、
slop
5.0
水曜どうでしょうでヨーロッパ縦断した後にヘルシンキ〜関西空港の機内でぽっぽやみて号泣してる大泉洋を見て、私もぽっぽやを見ました。最高でした。健さんの渋い声、最高!
浅田次郎のかなり好きな作品。渡辺謙の表情だけで伝える演技が最高すぎて、何度も泣いちゃうよね。鉄オタ的に嬉しいシーンも沢山(笑)
高倉健のかっこよさってこういうことかーって思って観てたけど、とあるシーンだけしんどかった。

あなたにおすすめの記事