久しぶりの映画会で観た。
こういうのがフィルムノワールとかファムファタールとか言うのだろう。
ストレスのかけ方というか、緊張と緩和が上手い。
異常なまでのキャストのアップショットや、不自然な人物配…
10年以上ぶりに所有していたDVDにて鑑賞。
始めから感じていた違和感の答えは後日談として語られるナレーションで、構造自体が後に彼が書いた小説のようになっているのは、彼の意図したものではないの…
オーソンウェルズらしい摩訶不思議なミステリー🌀
何回観ても話がよくわからないが、フィルムをカットされてるからかぁ😟
でも、話より全体の雰囲気が好き❤️
アカプルコ、フィッシャーマンズワーフ、チャイナ…
映画は、アイルランド人の船員が、暴漢に襲われた美女を助けたことから始まる。彼女は資産家の妻で、夫の所有するヨットでの航海に彼を船員として誘う。旅に同行した船員は、次第に美女と親密になり、やがて奇妙な…
>>続きを読むフィルムノワールってnoirだから黒がどうこうってことなんですね。
黒が出てくるところは、徹底的に黒を強調しているのだ、と指摘されて、なるほど確かにとなった。
冒頭の語り、後半のミラーシーンの音…
オーソン・ウェルズは堅実なドラマって感じだ。ボイスオーバーがあるけど台詞がおもろいからイケる。リタ・ヘイワースとオーソン・ウェルズの撮り方とか水族館の映像に喰われない脚本があり演技があり、下手に派手…
>>続きを読むかの有名なミラーハウスのシーン
ここだけスコア5献上したくなる
映像の魔術師オーソンウェルズの前衛的でもありスタイリッシュでセンスが光る。
リタヘイワースは後半になるにつれ悪女の匂いが強くなればなる…
郵便配達は二度ベルを鳴らす、みたいな話かなと思って見始めたらすこし違ったけど、影響は受けていると思った。台詞回しとかみても、オーソンウェルズはハードボイルド・犯罪小説フリークのように思う。
ただ、翻…
製作・監督・脚本オーソン・ウェルズ。なのに、ハリー・コーン(ノンクレジット)に撮り直しやカットを命じられ、不幸な作品になった。製作者になっても、呪われた映画作家なのが理不尽というか、不条理。ミラーハ…
>>続きを読む