ラスト サムライのネタバレレビュー・内容・結末

『ラスト サムライ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ファンタジーの世界の日本観ですけど、武士道を理解して共感しようとする姿勢はよく分かりました。
忍者との斬り合い、刺客との立ち廻りなどは、往年の日本の時代劇にもひけをとらなかったし、大団円の官軍との戦…

>>続きを読む

初めてラストサムライを観ました。

「ネイサンのカルチャーショック」
はじめは、日本人が海外に行って感じる逆バージョンか、なんてことを単純に思っていました。

でもこの映画には、日本人の武士道精神が…

>>続きを読む

舞台は廃刀令が出された明治初期。
大尉の階級であったネイサン・オールグレンはアメリカでインディアンに対して無差別に殺しまくった悪夢から、酒浸りな生活を送っていた。
大臣の大村に招かれて来日したネイサ…

>>続きを読む

超久々に観た。
微妙な表情の演技が絶品。脇役も1人残らず全員生きていた。
特にボブの死があり得ないくらい悲しかった。ほぼ一言も話さなかったのに。想像だけど、老人だけど、だからこそ沢山の戦いを生き抜い…

>>続きを読む

おもろかった!
エセ日本人じゃなくて、ちゃんとした日本人キャストをキャスティングしてくれてる!

池松壮亮さん、やっぱお芝居うま!
小雪さん綺麗すぎ!
渡辺謙、真田広之かっこよ!
信忠役の方誰ってな…

>>続きを読む

侍としての魂、生き方に魅了されたネイサンは侍を倒すためにきたはずが仲間になる。それほどの侍、勝元の魅力があったことがわかる。敵の情報もわかっていながらも侍らしく死ぬことをわかっていながらも敵軍に突っ…

>>続きを読む
「我々は鉄道や大砲や西欧の衣服は手に入れた。しかし、日本人たることは忘れてはならぬ。」
リスペクトやスキな気持ちは感じるけどやっぱりカタカナのサムライ、ニンジャの雰囲気は否めないわけです

キャストが豪華なだけに、期待外れというのが正直な感想。

近現代史及び皇室について少々勉強したことのある身としては、明治天皇の描かれ方が到底理解できるものではなかった。「天皇」ではなく「エンペラー」…

>>続きを読む

会社の人に勧められて鑑賞。

江戸から明治へと移行して、急速に西洋化が進んでいく日本に、軍隊の指導者として、トムクルーズが日本にやってくる。そこで、新しい銃火器の使い方を学び、刀は古いものへとなって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事