MAESTRO マエストロの作品情報・感想・評価

『MAESTRO マエストロ』に投稿された感想・評価

4.0
英語を勉強してもう一回見たい。
この前にクラブ系映画の「太陽と躍らせて」を見たが、一緒にパーティをやっている友達がこっちの方が汚くていいといっていた

発売当時にみていたらほとんどの人物の名前がわからなかったと思う。

ある意味今見るのかベストなタイミングだったかもしれない。

あの時代のあの場所で空気を味わいたかったな。

シカゴをフューチャーし…

>>続きを読む
Reo
4.0
このレビューはネタバレを含みます

ブラックミュージック畑の自分にとって、ハウスは若干の苦手意識がありましたが、良質なハウスを浴びれてかつ当時の空気感を感じられてとてもよかった。日本に住む日本人でストレートという超マジョリティ環境では…

>>続きを読む
oquni
5.0

クラブカルチャーの礎、何故人は踊りを求めるのか、どういうムーブメントでクラブカルチャーが発展したのか、を個人的に知りたくてDVDを購入。
ロフトとガレージパラダイスこの二つの間をお店を日本に作りたい…

>>続きを読む
EE
-

クラブカルチャーの起源のちょっと雑な記録
音楽や音響が素晴らしかったことは想像着くんだけど、当時のパーティーがドラッグやセックスとどれくらいの距離感だったのかもうちょっと詳しく知りたかった
ガラージ…

>>続きを読む
anna
3.7

ブラックマシーンミュージックを読んだのは遥か昔...。
うっすらした記憶のピースを繋ぎ合わせながら、ラリーの世界に触れた人たちの生の声が聴ける貴重な作品。
ちょっと雑なつくりなような気もしたけど、こ…

>>続きを読む
junne
3.5
ラリー・レヴァンを中心としたNYのハウス史的なドキュメンタリー。
終盤のエイズ禍が辛い……
3.0
これは当時映画館で見ました。
映画の構成としては雑だけど、見たことが無いガラージの映像とかデビッドマンキューソのインタビューとか貴重な映像が多くて興奮。ハウスミュージックが好きならマスト。
taka
4.0

パリピでもクラバーでもないが
純粋にハウスミュージックが好き


反復の中毒性
シンプルなのにこんなに長時間聴ける音楽も珍しい
更にそれがDJの手にかかればバリエーションとストーリーでもっと魅力的に…

>>続きを読む

2020/08/29 初見
ジャングルもドラムンベースも、ロフト/ガラージ/ハウスが起源である、とフランキー・ナックルズが語っていたのが印象的だった。そして、レイヴカルチャーも同様に。ハウスとは、ロ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事