スティールパンの惑星の作品情報・感想・評価

スティールパンの惑星2015年製作の映画)

PAN! Our Music Odyssey

上映日:2017年09月23日

製作国:

上映時間:80分

3.6

あらすじ

『スティールパンの惑星』に投稿された感想・評価

Kaya
3.0
面白かったけど、、、

ドキュメンタリー映画って
こんな感じですよね笑

最初から55ガロン缶ではなかった?つまりあのでかいドラム缶が一世を風靡し続けているのはスティールパンで勝ち上がりたい若者の無邪気な野心のおかげだったのだ、バンザイアフリカン・ブラッドだな。島国根性の…

>>続きを読む

涼しげでどこかポジティブな音色のスティールパン。
それが生まれた歴史を紐解くと、弱い立場の者同士の抗争の歴史。
なぜ人間は争うのか。
抗争が形を変えてバンド合戦になったのだけど、音楽で戦うというのも…

>>続きを読む
hoop
3.8

「スティールパンの惑星」
「ウィークエンド・サンシャイン」で映画とライブを紹介していたので鑑賞。
トリニダード・トバゴで生まれたスティールパン。下層の人たちの貧困と抑圧から生まれた、20世紀最後のア…

>>続きを読む
dazed
-
世界にはまだ私たちの知らないパラダイスがある、そしてそこには音楽がある。
かっけぇ〜〜未知なる音!

スティールパンの成り立ちが知れて良かった。スティールパンの大会、夜中の2時まで開催してるのびっくりした。情熱

ドキュメンタリー部分に登場するバンド『bird song 』が演奏する楽曲にザ・なつや…

>>続きを読む

夏を感じさせるスティールパン。涼しげな、風鈴とも通ずる楽器と思っていたら、ルーツを知れて印象が変わった。こんな風に力強い意志の元、生き継がれてきた楽器なのだと。熱狂と涼しげな凛とした音色と。魅力的な…

>>続きを読む

スティールパンの柔らかな音色は、闘争で流された血のもと成り立っているのだなぁと。

自分の原点はパンクロックである。バンドを組むなどして音楽とひたすら向き合ってきたが、そこで得た知見がひとつある。

>>続きを読む
スティールパンがどうやって楽器としてできあがったのを知ることができる貴重な映画。劇中の音楽もワクワクして楽しめた。半分はドキュメンタリーでした。

なんでスティールパンって、あの音を聞くだけでめちゃくちゃ多幸感に包まれるんだろ。
不思議な楽器。
サントラがiTunesにあってありがたや。
エンディングが渋かったんだよな〜

ドキュメンタリーパー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品