ビートニクの作品情報・感想・評価

『ビートニク』に投稿された感想・評価

RN
3.2

タイトル見て即視聴。
知識無いからさっぱりだけど、自分がその延長線上の人間だって自覚した。
影も形も知らない人の言葉に一喜一憂してしまった。
できることなら勉強してからまた見直したい。専門じゃないけ…

>>続きを読む
TALON
-

17年ぶりに改めて見直したらおもしろかった。
唯一相違点があるとしたらドラッグはやらない。
自然を愛しているのなら、人工的に作られたケミカルで狂ってしまっては本末転倒で、理解や真理から遠ざかるんじゃ…

>>続きを読む
-
知人にDVDを焼いてもらい鑑賞。
自分にはまだ早いのか寝てしまった...

ヘロイン中毒で尊敬するカートコベインとウィリアムバロウズのレコードをラジオとして聴いた今朝
思考をやめてはいけないし常に自分と向き合うべき
もっとピースでありたい、自然を愛したい!と思いました
「ク…

>>続きを読む
3.6
ジョニデやデニス・ホッパーの朗読のシーンはそんなに必要ないかもしれないが、ビート文学に関連する錚々たる面々の顔が拝めるのは貴重。ブライオン・ガイシンなんかも登場。

愛塗れ。如何に時代を作り、如何に時代を越えたか。墓を眼差す若さ、街が読む詩。
バロウズがタンジェ行くところでsympathy for the devilは痺れた 逆にデニスとkool thingはな…

>>続きを読む
Yuhi
-

カラーでケルアック、ギンズバーグ、バロウズをこんなにたくさん観れる映像はそうそうない。グレゴリー・コーソ、ノーマン・メイラー、ゲーリー・スナイダー、アビー・ホフマンも観れるなんて夢のよう。

「寿司…

>>続きを読む
深緑
3.5
「カウンターカルチャー」っていうワードに甘美なものを感じる人は観て損はない。

ヒッピーカルチャーに限らずビートの思想性は後発のカルチャーに漏れなく引き継がれてると思う。
3.5

劇場で。学生時代によく読んだビートニク、ビートジェネレーション。やはりギンズバーグ、ケルアック、バロウズあたりの名前が出ると何でも飛びつく世代だ。むかし一度観たが、、映画自体の、あまり、記憶が残って…

>>続きを読む

記録。
たいして興味もないのに、アメリカにおけるカウンターカルチャーのお勉強。えっと、ヒッピーの前世代がビート・ジェネレーションてことよね。その思想を実践するのがビートニクだと。

世代ではないし、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品