スタンド・バイ・ミーのネタバレレビュー・内容・結末

『スタンド・バイ・ミー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

短いのにしっかり4人の家庭環境だったりが分かりやすかった、かつ大人になって見たけど子供の時に見たら見たで印象違ったのかな、もう戻れないけど!
音楽、雰囲気も好きだった
小さい頃って育つ環境とか関係な…

>>続きを読む

こちらも大好きな作品の一つです!
学生の頃に何度か観た作品なのですが、大人になった今、再度観たところ、また改めて感じるものがありました。
主人公が昔の子供時代を回想し、大人になった今とあの頃の自分た…

>>続きを読む
ストリー:8
構成:7
演出:7
映像:7
音楽:6
印象:7
独創性:7
関心度:8
エンタメ:7
オチ:7
総合:71

内容的には別に面白くなかったんやけど、名作なんやろうなあこれは。
1番良かったのはエンディングのstand by meが流れたところ。これは間違いなく名曲!
未成年喫煙、飲酒とか、めちゃくちゃ悪い交…

>>続きを読む
感動よりも最後少し寂しい、うーんあんまり刺さらなかったかも吹き替えだったからかも字幕で次はみたい

旅をしたくなる。

ちょっと前までは「早く大人になりたい」と思っていたのに、時が経てば「大人になんかなりたくない」なんて真反対の思いが浮かんでくる。けどそんな無慈悲な時の流れには抗えないから、時にあ…

>>続きを読む

クリスの最期は残念だったけど、特にゴーディとクリスは少年時代のお互いの関わりが大人になるまでの特別で貴重な存在だったんだろうな…
色々な訳し方があると思うけど、エンディングの主題歌で、「ダーリン」部…

>>続きを読む

吹き替え視聴。字幕版の方がいいのかも。
個人的にはモヤモヤすることが多かった。
クリスは悪ガキだけど後半に掛けて賢さが見れてよかったのに。
好きなキャラが少ない。大人のヤンキーは嫌なやつばっか。
も…

>>続きを読む

少年期の溌剌さと同時に、青年への変化に伴って意識されはじめた抑圧的な現状への葛藤も描かれる。成長への願望とままならない事態への苦しみは、作品全体に漂う死のイメージと結びつきながら、危なげな均衡を保っ…

>>続きを読む

大人になって観ると違和感もあるかなあ。語り手が、このときの友情を「人生で唯一」と断定して筆を置くんだけど、そこまでの感情の積み重ねや距離感からちょっと飛躍してる気がした。少年時代の男同士の友情を特権…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事