スタンド・バイ・ミーのネタバレレビュー・内容・結末

『スタンド・バイ・ミー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

いやぁ、たぶんずっとね。


この青春を探してます。


きみは早すぎたよ。
ありがとう。
何度か細切れに観てはいたが、最後までしっかり観たことが無かったので、漸く観賞。

なんかエモかった~~~!
とか言ってる時点で言語化を放棄してるな。反省。
12歳の子らの等身大の冒険が良い。最後にテディとバーンとは会わなくなった。って言ってたのがなんかぐっときた。いま検索したら「…

>>続きを読む

子供の時限定の無邪気で愚直な感じが
良かった。
小6がタバコ吸ったり銃持ったりそれなりの下ネタ言いまくるのは時代を感じた。
ストーリーも分かりやすくて面白かった。
その後があっさりしてるのもリアルで…

>>続きを読む
友情と成長を描いた永遠の青春映画。
リバー・フェニックスかっこいいし存在感ある。
曲も好き。
少年達の不安や葛藤に共感します。
大人になる切なさを忘れられない名作です。

クリスとゴーディの関係好きすぎる!!!!唯一無二な親友に、私は弱い…ᐡ т · т ᐡ
泣きながら自分の胸の内を告白したシーンはグッとくるものがある。あのシーンを通して良くつるむ友達から親友という形…

>>続きを読む

あの頃に戻れないからこそ、この映画は記憶に沁み続ける。

4人の語り合いやじゃれ合い。自分が味わいたかった青春を思い起こさせ、強いノスタルジーを感じた。ゴーディが抱える兄を失った喪失感、仲間との別れ…

>>続きを読む

何も考えなかったら、ただの外国の子供の夏休みって感じ、その様子に何を感じるかをこの映画は説いている気がする。最後兄貴分と対峙するシーン逃げた友人と逃げずにいてくれた友人、にただいい友達か酷い友達だな…

>>続きを読む

昔、お母さんが好きだったようで何回も観たと思うけど、久しぶりにみたら、全然覚えてなくて『ブルーベリーパイのゲロ』のシーンだけ唯一なんとなく覚えてたけど、空想の話のシーンだったんかい!笑

子どもたち…

>>続きを読む

クリスがいつでも友達思いで優しい人だった
小さい町だから家族の評価が子供の評価になるのが悲しかった
旅をきっかけに自分は自分として努力していったのがかっこよかった
人の喧嘩の仲裁して死ぬのがクリスっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事