ブレックファスト・クラブの作品情報・感想・評価・動画配信

ブレックファスト・クラブ1985年製作の映画)

The Breakfast Club

上映日:1986年05月03日

製作国・地域:

上映時間:97分

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 音楽とダンスのシーンがタイプで面白かった
  • 5人の個性がバラバラで面白かった
  • 80年代の雰囲気が好きでアメリカの学生の青春が感じられた
  • 本音で話すことの大切さが伝わってきた
  • 若者の1日が人生を変えるきっかけになる過程が素晴らしかった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ブレックファスト・クラブ』に投稿された感想・評価

4.7
このレビューはネタバレを含みます

チンピラが口笛を吹き始めてみんなハモリ出すシーン、
不思議ちゃんの親に無視されているという告白を聞くスポーツ男のシーン、
メイクをしてあげるシーンと、なぜやさしくしてくれるの?と聞かれたときにそうさ…

>>続きを読む
namuge
2.0

「みんな変だろ?普段は隠しているだけだ」

ガリ勉、スポーツ馬鹿、不思議ちゃん、お姫様、チンピラ。普段は決して交じりあわないタイプの違う5人の学生が補習授業に呼ばれて自分とは何かについて作文を書くよ…

>>続きを読む

ADHDっぽいアリー・シーディかっこよすぎるだろと思ってたら終盤メイクアップされて凡庸な感じなったのショック。あなたはそのままでいいのよ、ってことにはならない。濱口竜介『PASSION』みたいな対話…

>>続きを読む
いそ
3.5

家族でもなく、クラスメイトでもない。懲罰のために集められた決して日常では交わることのないであろう5人の高校生の、とある休日ってこれだけでかなりドラマチック。この日1日だけの、すごく特別な5人の関係を…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
思春期に抱える様々な問題を考えさせられるし、テーマは良かった。
最後の展開が無理やりだし、補習に呼ばれた理由がわかり出すまでの前半はやや退屈。

自分らしさと向き合うその葛藤を学校の図書室を舞台に華麗に描いてたと思う。
自分とは、という作文を課題として投げられるがそのことを発端にするわけではないが補修という閉鎖空間の中で互いに作用されながら自…

>>続きを読む
4.5

The1975のMattyが影響を受けているということで視聴。

5人の個性的な学生。ガリ勉、体育会系、不思議ちゃんにお嬢様、不良。みんなちょっと嫌なとこがあるんだけど憎めない。そして全員が子供から…

>>続きを読む
がら
4.1

人間は変でいい!
絶対に高校生で観た方が良い、そんで大人になってもっかい観直した方が良い!
多分感じ方が変わると思う。
4人の学生のセラピー映画。
問題児達がお互い本音を話し合い少しづつ関係性を深め…

>>続きを読む
4.3

良い!
若者の訴えが詰まってる!
名作と言われるだけあります。

最初はやることやらない面々に"真面目な"私はイライラして観ていましたが、徐々にそれぞれの登場人物の抱える悩みや個性が見えてきて好感を…

>>続きを読む
Sumire
2.6

ほえ〜???ってなりながら観てたけど、まあ、悪くはなかったかな?

素直に作文書いちゃえばさっさと解放されるのにw って思ったけど、あのごちゃごちゃ破茶滅茶を経て、みんな自分が見たくなかったことと向…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事