金を横領して車で逃げ出すところは音楽はヒリヒリするけれどなんとなく平凡な感じだな、と思っていたらモーテルに来てから段々とスリルが出てくるというか、ただ会話しているだけなのになんか怖い感じが。
ノーマ…
ヒッチコック最高〜〜
巨匠が巨匠たる所以を感じました。
音楽、構図、演出、全てが良い。
技術書で見る手法が実際にされていて興奮した。最近じゃ古典的で見なくなったからな〜。
まず特徴的なタイトルコ…
サイコパスを世に広めた映画とのこと。もっと猟奇的なものを想像していたので、だいぶマイルドであっさりと終わった印象。高評価の映画で期待値が高かったけど、60年代、白黒映画を割り引いて評価すべきなのかも…
>>続きを読む名前だけ知ってる映画、ヒッチコックのサイコ。
友達からマキシーンはサイコ好きにはたまらないと聞いたので、マキシーン見る前にと。
これは! サブスタンスー!ってなるシーンもあり。白いやたらと広いタイ…
あらゆる映画の圧倒的始祖感!人間の狂気、親子の関係性、アイデンティティの崩壊、他者との境界線の曖昧さ。どこかで観たことあるな〜って思ったけど、これが始祖である所以なのか。
不安を煽る不協和音、ラス…
会社の金を横領した女性が、偶然泊まったモーテルでとある事件に巻き込まれる様を描くスリラーサスペンス。
アルフレッド・ヒッチコック監督の代表作を初鑑賞。
所謂「ヒッチコック・タッチ」と呼ばれる、不穏…
この時代に初めて見てみても、緊張を途絶えさせない独特で不安を煽るカットや音楽に圧倒された。特に探偵が2階に上がるときの見下ろしカットは、立体的な映像でどこから襲われるか分からないという不安を煽るカッ…
>>続きを読む男の為に4万ドル(ウン千万くらい?)の金を盗んで逃走中に立ち寄ったモーテルで...あれ?主役っぽい人殺されたけど...その後解明編へ、なるほど面白い仕組み、
逃走中に車内で4万ドルが盗まれた事が発…