カリガリ博士の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 歪んだセットや異様な演技が無声映画ならではの魅力だ
  • シンプルなストーリーに現代的なオチが秀逸
  • ドイツ表現主義の不気味な世界観が魅力的
  • セットや衣装、ポーズなどの美術が独創的で素晴らしい
  • 100年前の作品ながら、ストーリーやセットが凄いと感じる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『カリガリ博士』に投稿された感想・評価

面白かった。この奥行きのない歪んだセットは何なんだ、なぜアイリスショット(画面の周囲が黒く絞られる)が多用されてるんだ、などと違和感を覚えながらも、すべてに意味があったことが最後に分かる。

しかし…

>>続きを読む
まる
3.3

100年以上前の映画である。セリフは音声ではなく字幕的な感じで画面に映る。
さらに世界観も独特で普段我々が目にする建物とは異なるため、少し展開はわかりづらい。
見ていても、あれここどこ?さっきのあれ…

>>続きを読む
冬凪
2.0

【映画史の教科書だが、鑑賞体験としては厳しい】

1920年製作、ドイツ表現主義映画の代表作として映画史に名を刻む作品ですが、正直なところ現代の観客が楽しむのは非常に困難です。

歪んだセット、鋭角…

>>続きを読む
ひま
3.7
有名なので気になってた
最後の数分でどんでん返しを食らってめちゃめちゃ面白かった。
カリガリ…の文字が沢山出てくる演出好き!
チェザーレのコンラート・ファイトさん、顔とスタイルがいい
ドイツ表現主義万歳!!!🙌ホラーというジャンルの骨格にいかに表現主義が深く染み込んでいるかわかる
maimai
-


ホラーでサスペンスなのですね🤔

白黒の無声映画で、心霊写真バリに不鮮明です🫠ずっと音楽が流れていて、たまに、必要なセリフが画面全体に現れます。編集にキレが無く、飽きてしまって集中できなかったのは…

>>続きを読む
海月
-
このレビューはネタバレを含みます
これは確かに歴史的傑作。ガリガリ博士の手がミッキーすぎる。びっくりしたのはラストあたりで、画面上に文字が羅列され、それに合わせて俳優が動く。サイレントだからこそ言葉と物を同列に扱えている。
KEITA
4.0
無声映画ってこんなに分かるし、面白いんだ。

あのオチ、この頃からやってたんだ、、今まで映画の歴史を知らなすぎて、自分のこれまでの言動がとても恥ずかしい。
4.5

今から104年前の映画。映画マッシブタレントでニコラスケイジが好きと言っていて気になったので鑑賞した。白黒、無声映画で音は無し。映像からカリガリ博士のただ者じゃない異常さがひしひしと伝わってきた。眠…

>>続きを読む
K
4.5
このレビューはネタバレを含みます

1920年公開、世界初のホラーと言われているが、ホラーというよりホラーミステリーだと思う。

ストーリーの構造はシャッターアイランドと同じ出口の無い妄想ヲチMad Narrator構造で、文学作品だ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事