ゴジラのネタバレレビュー・内容・結末

『ゴジラ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ゴジラのテーマくどいほど流れる
日常のシーンでも流れるのは新鮮
「これは劇でも映画でもありません」
最後まで実況して死ぬ記者
水爆完全批判「水爆のせいで」「水爆と同じように人類を破滅へ導く」「もし、…

>>続きを読む

当時の映像だからこそ出せる迫力。
今と比べると劣るものの特撮だってことを途中忘れるくらい。

現代でも当たり前のように使われているゴジラのテーマを改めて白黒映画で聞くと歴史の深さを実感させられる。

>>続きを読む
別アプリから統合。なんだかんだ現代でも視聴に耐える唯一の昭和ゴジラだと思う。
ゴジラの顔が最新よりブザイクだ。

報道マン、凄い、と言っていいのかな?

ミサイル、ゴジラに当たらないのもあるんだ。
ちゃちい、飛行機だ。

おおー、これがゴジラを殺したとされる2作中の一つか。

ゴジラが東京に来て大暴れする話。
技術力にただただ頭が上がらない。
話の密度は物足りなさあるけど、大衆映画としては成功だ。
女議員やらヒロインは不快指数高め、芹澤博士の眼帯は当時皆真似しただろうに。…

>>続きを読む
戦後の日本がこれを作ったことに意味を感じる映画だった。特に女学生だけが平和を祈って歌うシーンは考え物

つぶらな目をしてて、腕が割と器用なゴジラ新鮮で面白い。ゴジラの脅威を伝えるシーンも凝ってて良かった

初代は白黒時代か。
ゴジラを一瞬で倒せる酸素破壊剤強すぎる。
ゴジラを倒す描写しかないけど、絶対周りへの被害もヤバイ
https://x.com/NML27/status/1186678623064…

>>続きを読む

やっぱ初代はすげぇ。原点にして異端。リアリティを追求した大真面目な恐怖映画。

当然、怪獣シーンの映像技術や科学考証は1954年なりの限界が見えるが、災害や人災のメタファーを顕現させ、戦後の混乱が鎮…

>>続きを読む
何考えてるのか分からんゴジラの感じが良い

この映画の存在感は、何事かと思うほどのインパクトがありますね。

タイトルの最初のゴジラの重苦しい足跡が響いただけで、心の中に禍々しい災厄の予感を持ってしまいます。

続いてゴジラの咆哮を耳にしただ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事