平成ガメラシリーズの一作目で今までの子供向けの娯楽作ではなく大人の市長を意識したリアル路線に変更
古代文明が絡んで来たり、自衛隊が「攻撃されないと反撃できない」と当時を風刺していたりするところから…
謎の巨大漂流物と人を喰う怪鳥という2つのUMA案件の合流。それに対する世間の反応。法的問題や株価の暴落。ファンタジーとしての怪獣映画でありつつ、“現実に怪獣が現れたら“という『シン・ゴジラ』に通じる…
>>続きを読む正直ガメラをバカにしてたとこがあったんだけど、この平成ガメラ第一弾はレベル高いんじゃないか。
ミニチュアの特撮、特に石油コンビナート爆発は素晴らしかった。
空中戦はCGじゃなくてミニチュア吊るして欲…
ガメラ・ギャオスの見た目が好み
ギャオスの成長・変化が良い
見物人すごいな
ミサイル制御が出来ていない
ガメラ思ったより積極的に街を破壊
東京タワー,宇宙,不思議(不自然)なリンク,ダウ平均・円の暴…
BS12で視聴。
平成ガメラシリーズの第1作目。
敵は昭和からのファンにはお馴染みのギャオスだが、人間を補食するという凶暴さに生物的な生々しさが加わり観ている側に嫌悪感を抱かせる。対するガメラは超…
2025年映画55本目
私、Filmarksのアイコンゴジラですが、ガメラも同じくらい大好きです。
ガメラシリーズの特徴として、1作目を除き人類の味方であり、自らを犠牲にしてボロボロになりながら戦う…