1954年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、黒澤明監督の七人の侍や、ジェームズ・スチュワートが出演する裏窓、麗しのサブリナなどの作品があります。
白黒映画が(そのビジュアルも時代背景も)どうも苦手で避けていたが初代ゴジラを初鑑賞。今まで「ゴジラ」というものがなかっ…
>>続きを読む2023/7/16 映画女優 岡田茉莉子特集で鑑賞。乗合船の中で船に酔った女・お篠を介抱した、旅烏しぐれの彌太郎。互い…
>>続きを読む人身売買の被害を受けた貴族階級の兄妹(花柳喜章&香川京子)が、山椒大夫(進藤英太郎)の圧政に耐えながら、生き別れた母親…
>>続きを読むマリリン・モンロー作品を久々鑑賞💋 ジャケにいつも騙されるけど、今作もマリリン主演ではなかった🤣 主演はブロードウェイ…
>>続きを読むアリゾナの賭博場へやってきた流れ者のギター弾きジョニー・ギター(スターリング・ヘイドン)と昔の恋人ビエンナ(ジョーン・…
>>続きを読む【第27回アカデミー賞 作品賞他全7部門ノミネート】 『荒野を歩け』エドワード・ドミトリク監督がピューリッツァー賞を受…
>>続きを読む市川崑監督がアニメーター出身とは、初めて知った。 それ故か戦後十年の1954年のこの映画のなんとポップで弾けたことにビ…
>>続きを読む「名付け親は人妻を寝取るのがうまい(笑)」とかいう謎の煽りから突然始まる殺し合い、以降孫の代まで続く復讐の螺旋。決闘の…
>>続きを読むNapoléon Bonaparte(1769-1821) (r.1804-1814,1815) 1789:Révol…
>>続きを読む『ロミオとジュリエット』の映画作品を追いたくなり、鑑賞。 [解説] 1940年にレオニード・ラブロフスキーによって振…
>>続きを読む稀代のスケコマシ、カサノヴァをパロディ化したチャンバラ・コメディの快作。ボフ・ホープらしいハチャメチャな魅力。 婚約者…
>>続きを読む爆笑人気スタアが驚天動地の底抜け大騒動!敗戦直後の大阪道頓堀。ここの暴力団関川一家の哥株大天狗の三五郎(柳家)は、検挙された親分乾分たちの腹いせに、曾根崎署長荒巻良介(坂本武)の官舎へ乗り…
>>続きを読む初フェデリコ・フェリーニ作品鑑賞でした。 貧しい家庭に生まれ育ったジェルソミーナが、母親から大道芸人のザンパノに売ら…
>>続きを読む