音楽とダンスの華やかさが凄まじい!
ミシェル・ルグランの音楽が
とにかく美しい。
軽快で夢のようにロマンチック。
日常の風景がミュージカルに変わる。
気だるげなところから始まる冒頭が好き。
どの曲…
双子美しいし、音楽もダンスも素敵、ストーリー自体はどまっすぐ天真爛漫花畑という感じで、失恋した後に見たら失神するかもしれない
伏線というか、多すぎるからくりの散りばめ方が上手い
誕生日会のところで唐…
2025/05/03
観たいと思いつつなんとなく先延ばしにしてたけど、なにこれめっちゃ良いじゃん!!!!!なんかずっと歌ってるし踊ってるし!!!
一言で言うなら、かわいい。全部がかわいい。そして伏線…
ジャック・ドゥミ監督の作品では「シェルブールの雨傘」の次に好きな作品となる。
シェルブールの雨傘は哀愁たっぷりな余韻に浸りたい時に観るが、こちらはハッピーな気持ちになりたい時に観る。
華やかなパステ…
冒頭のボサノバジャズからのオーケストラでウェストサイドストーリーみたいなダンスが始まるシーンで完全に心が踊りだしました笑
街に着き車から降りた瞬間から始まるオーケストラとダンスでまたもや心が踊りだ…
しっかりとした古典だった。
古典のミュージカル。
現代のナチュラルなミュージカル映画と違って、割と脈絡なく登場人物が皆で歌って踊る。
確かに良い感じの曲ばかりだけど、凄まじく脳裏に焼きつくほどの感じ…
\心が凍った時には愛さなくっちゃ🎶/
La chanson d'un jour d'été が刺さりまくる今日この頃
あちらこちらでそれぞれの形の愛があって、踊って歌って表現して
ああなんてフレン…
👍👍
ミシェルルグランの旋律がことごとく琴線にタッチしてくるのでおそろしい。
やっぱりこの時代あたりにヨーロッパから輸入した音楽性が、のちの日本の歌謡曲とかJPopに見られる美メロ主義みたいなも…
すごく狭い世界でみんな恋しているせいか、これは母の元恋人で、その友人は娘の想い人で…って考えていくと各キャラクターが何歳設定なのか気になってしまった。絶対そんなことを気にして観る映画ではないのだけど…
>>続きを読む(C)Ciné-Tamaris (c)cine tamaris 1996