結局、悲劇の根本はギィとジュヌヴィエーヴの生育環境の違いにあったとおもう。
ギィは叔母と介護者とティーンエイジャーを過ごして、いい意味で肉親とは違う一歩引いた付き合いが日常で、幸福追求の主体が自分…
ドゥミのカラフルな世界と、ミシェル・ルグランの音楽が全編歌で進むミュージカル映画!1964年の作品なのか〜全然色褪せてない〜
カトリーヌ・ドヌーヴ19歳だったのか〜お綺麗すぎる〜
彼氏に対して死ん…
“フランソワ🧒とフランソワーズ🧑”
ルグランのドキュメンタリー公開に合わせての同時上映
この作品が好きだったから『ラ・ラ・ランド』が自分にとってのBest Movieのひとつになったんだなぁと…
どこ切り取っても可愛い。オープニングからうっとりしちゃった。
装飾的な画面と全編歌唱で十分見応えがあるので、ストーリーがシンプルなのがちょうどよいバランスだった。
お母さんの方がカサールを気に入って…
全編にある台詞がミシェル・ルグランのつくる音となって紡ぎ出されるの素敵だな〜♪
私の人生にも、音と可愛い色彩を加えて生きていきたい…
2人の最後をみると、大人になるってこういう事なのかもしれない……
アキ・カウリスマキのキノ・ライカで鑑賞しました。懐古主義というわけじゃないし新しいものより特別に古いものがすき!というわけでもないんだけどハートがゆさぶられる体験でした。
洗練されたオープニングと…
2025年 99本目
画期的で面白かった。普段の映画のように、BGMを会話の後ろで流すだけでもそのシーンで表したいものや心情が分かるものの、
この映画は男女によって会話の終わりに使われる楽器が異な…
(C)Ciné-Tamaris photo (C)Agnès Varda (c)cine tamaris 1993