曲よすぎでしょ!笑 誰なの音楽担当!!
ってそこが気になって気になって観てる間中頭の中が「曲が良い。良すぎる、だれなの、だれが作ってんのこの神曲たち…はやく知りたい」でいっぱいだった笑
ミシェル・ル…
始まりのイントロでとても気に入りました。
最初の曲のスカートのはためき方が完璧で素晴らしいと思いました。
伸び伸びとした歌声がロシュフォールの青空にぴったりでした。
最後にマクサンが車に乗り込むの…
素直にいい映画。
初めてジャック・ドゥミ作品を見た。ヌーベルヴァーグの監督って一枚岩じゃないと改めて実感。
街全体を舞台として、予想外の空間を作り出すカメラワークがすごい。ラストシーンで見せないの…
LA LA LANDを見ているような気分になった。音楽、ダンス、衣装全部が華やかで綺麗だった。双子は田舎だと言っていたし、当時のフランスの情勢とかはわからないけど、ロシュフォールでさえ色鮮やかですご…
>>続きを読むとにかく色彩がかわいい映画。全編を彩るミュージカルシーンは、とても華やか。カメラワークも考え抜かれていて、どの場面も驚くほど絵になる。楽しくてかわいい。
ただ、あまりに内容が無さすぎるのと、同じよ…
👍👍
ミシェルルグランの旋律がことごとく琴線にタッチしてくるのでおそろしい。
やっぱりこの時代あたりにヨーロッパから輸入した音楽性が、のちの日本の歌謡曲とかJPopに見られる美メロ主義みたいなも…
出てくる人全員清々しいほどに恋してる。
ジーン・ケリーをこの映画で初めてみた私はレアな気がする。
フランス映画に出てくるなんて。
ミシェル・ルグランの音楽ってなんでこんな耳に残るんでしょう。よく…
とても好き。終わった後に拍手をしてしまった。
エスプリの効きも、陽気さも、チャーミングさも抜群で、曲や衣装、小物(特にカルダーのモビール)もどれも心躍る…
パリとは違うロシュフォールの雰囲気と愛の溢…
(C)Ciné-Tamaris (c)cine tamaris 1996