ぼ、ぼ、僕らは少年探偵団〜♪
第一部は1956年「少年探偵団 妖怪博士」で、今作は後編になる第二部
どうしても逆から観てしまう羽目になる私🤤
え、小学校の図書室にある少年探偵団シリーズに没頭して…
シリーズ第二弾
前作で小さな密室に閉じ込められしかも生コンクリート?を流し込められたまま終わったのに、何事もなく別のシーンから始まるあたりが昭和感あって素晴らしいですね
「変装がとびきり上手」で「…
同年の「少年探偵団 妖怪博士」の後編。※レビューは同作を参照
ロケーションが素晴らしい。前半は東急目蒲線・多摩川駅前にあった”多摩川園遊園地”(1979に閉演)での少年と二十面相の追走劇。当時のレ…
第二の二十面相が誕生しているかもしれない。
悪は栄える事はなくても、根絶することは出来ないという警鐘だ。
小泉少年が電車に轢かれそうになったり、時計台の針で断首されそうになったりと、結構凄いシーン…
絶望の第二部。
どうなっちゃうの!!???
で終わった第一部から地続きで始まるんだけど、皆割とあっさり乗り越えてて草。
『アベンジャーズ エンドゲーム』でサノスの強襲を受けて瓦礫から這い出してく…
前作がめちゃ危機が迫るとこで終わってしまったからば仕方なく続編も観たよ
怪人二十面相を捕まえろ!って話
前作ラストはもう絶望的やったからばね、明智探偵一行はもう助からんかも知らんなぁ……って諦め…
江戸川乱歩原作の今から65年以上前のジュブナイル物で、第一部「妖怪博士」に続く第二部。
ギミックで言えば第一部の方が印象的でしたがこちらは迫りくる電車をちびっこがギリギリで避けたり、らせん階段での…