原作既読。数年ぶり3回目の鑑賞❣️
原作の壮大な世界観を2時間に収めるのは到底無理!…で少し人物の立ち位置とか、最後ら辺のアキラの標本だけの存在とかだいぶ色々変更されてる。でも今なお色褪せないSFア…
アニメーションすげ〜
ストーリーサイバーパンクSFなのに表情が柔らかいのと、声音が自然だったから親しみやすい感じした。
鉄雄どこまで身体変わるんだ…って思って見てたら最後もうどこまで肉体なのかわか…
この映画父親の趣味で初めて観たのは
幼稚園だったな〜。
何度観ても意味がわかんな〜い笑!
子供なのに顔だけ老人怖いし、
鉄雄が内蔵吐いて掻き集めるシーンは
忘れられないし、
あの肉の塊の赤ちゃんトラ…
元旦から景気づけ(?)にこちらを。
有名なバイクスライドや、「さんを付けろよデコ助野郎!」の元ネタを観れて嬉しかった。
「ネオ東京」として描かれた、存在したかもしれない東京の姿が眩く圧倒的。例のBG…
「さんをつけろよ、デコ助野郎!」が
どうしても聞きたくて視聴。
中学生のとき図書館に漫画があって、いつも誰かが借りてた人気作、ずっと最後まで読めなかったのだが、アニメでようやく…!
押井守さんが…
『AKIRA』は、単なるアニメ映画じゃない。これは、「都市」という生命体のドキュメンタリーであり、1980年代の日本のエネルギーと、来るべきディストピアの予言書だ。
私が注目するのは、その映像の「…
これを当時の映画館で初めて見たらすげー!しか言えないと思う。まだエネルギーがあった頃の日本で消費税の反対ゲリラ、新興宗教などエネルギーに溢れていて良かった。このエネルギーがある種の超人的なパワーとし…
>>続きを読む©1988マッシュルーム/アキラ製作委員会