ストーリーをより意味不明に、生々しく、神秘的に、仰々しく、劇的になっている
テレビ放送版もショッキングな表現があるけど、これもかなりスキャンダラスな内容、およそ小学生女子が観るもんではない
やっぱ暁…
ミッドランドスクエアシネマで1980年代のアニメを上映するイベント「どまんなかアニメ映画祭」のスピンオフ企画「new era」で、1990年代末から2000年代のアニメが上映された。結局なんでもいい…
>>続きを読むTV版ありきの設定が多々あり。しかし、TV版と大きく主題は同じだったかなと思う。個人的な解釈は、TV版ラストの自立したアンシーだけ記憶を引き継いでストーリーが始まって、他のキャラはまたイチから決闘を…
>>続きを読むTVシリーズの続編ではなく、また別のウテナたちの物語。ウテナ、アンシーのビジュアルや各キャラクターの関係性や役割の変化が見られるが、メッセージ性はTVシリーズと一貫して変わっていないように思う。
た…
以前配信で観たけど、リバイバル上映で鑑賞。大好きな作品。
テレビシリーズではアンシーのことを旧時代の女の子の象徴と思っていたけど、テレビシリーズラストを踏まえるとアンシー=養われる自分自身という感じ…
アドゥレセンス黙示録
思春期アポカリプス
世界の果てと、外の世界へ。
道は自分で作るもの。
アニメ版よりも明確に、
学校や制服からの、外への勇気を仕上げている。
そして、ウテナが車になるのは、あ…
少女革命ウテナ製作委員会