ストーリーをより意味不明に、生々しく、神秘的に、仰々しく、劇的になっている
テレビ放送版もショッキングな表現があるけど、これもかなりスキャンダラスな内容、およそ小学生女子が観るもんではない
やっぱ暁…
ミッドランドスクエアシネマで1980年代のアニメを上映するイベント「どまんなかアニメ映画祭」のスピンオフ企画「new era」で、1990年代末から2000年代のアニメが上映された。結局なんでもいい…
>>続きを読むアニメ全部見てからそのまま劇場版を観たので、最初はアニメ版とのキャラや関係性の違いを中々理解できなかった。
でも「これは共通のテーマの別の作品なんだ」と思って2回目〜3回目観ると、なかなかこちらも味…
TV版ありきの設定が多々あり。しかし、TV版と大きく主題は同じだったかなと思う。個人的な解釈は、TV版ラストの自立したアンシーだけ記憶を引き継いでストーリーが始まって、他のキャラはまたイチから決闘を…
>>続きを読む・ど真ん中映画祭のリバイバル上映、監督のトークショーもあり
・観たつもりでいたけど観てなかったな
・後半カーズだな……って感想
・脱出するなら車になるよな(?)
・アニメも好きだけど映画も好きだな
…
TVシリーズの続編ではなく、また別のウテナたちの物語。ウテナ、アンシーのビジュアルや各キャラクターの関係性や役割の変化が見られるが、メッセージ性はTVシリーズと一貫して変わっていないように思う。
た…
以前配信で観たけど、リバイバル上映で鑑賞。大好きな作品。
テレビシリーズではアンシーのことを旧時代の女の子の象徴と思っていたけど、テレビシリーズラストを踏まえるとアンシー=養われる自分自身という感じ…
少女革命ウテナ製作委員会