バッファロー’66のネタバレレビュー・内容・結末 - 11ページ目

『バッファロー’66』に投稿されたネタバレ・内容・結末

登場人物に共感を抱かせるのがうまい映画だと思った。キャラが全員いい。

ビリーの親と上手く行っていない感じや、レイラにきつく当たるも本当は優しく接したいのにうまくできないもどかしさが伝わってきた。

>>続きを読む
大好きなクリスティーナ・リッチがタップを踊るシーン、劇場のスクリーンでみたかったから嬉しかった。
学生の頃みた時より、20年経って観てみたら、ビリーの最後あたりの心情の変化も共感?できた気がする。
両親に愛されない息子の振舞いがあまりにリアルだった
母性をくすぐる不器用さがいいね
最初は遂行しろよって気持ちになったけど愛されてずっと笑顔でいてほしい〜って思えてきた

沁みた…モーテルのシーンが良かった。ずっと寒そうにしてたビリーの冷たく固くなった気持ちが少しずつ解かれてく描写がウルっときた。ラストでヒロインの目ガン開きだったからストックホルム症候群なのかちょっと…

>>続きを読む

Filmarks企画のリバイバル上映で鑑賞。

ビリーは癇癪持ちで虚言癖でどうしようもないやつだけど、その嘘も自分のプライドを守るためのものだったり親への虚栄心だったりで、子どもの精神性のまま大人に…

>>続きを読む
こんなにもハッピーな終わり方は幸せすぎました。
また見たいと思います。
ありがとうございます。
レイラがとんでもプリティー!!

子供かと思ったら大人なのね、、

親がなかなかひどい。あの親あそこまで大事にできるって相当優しいよね〜

ツッコミどころたくさんあって面白かったー!レイラかわあいいし

正直上映中ビリーに対してイライラが止まらなかった。自分が強く当たれる人にだけ強く当り散らし、自分よりも強い人に出逢えばしっぽ巻いて逃げる卑怯者。レイラが可愛くていい子すぎるあまり、更にビリーの情けな…

>>続きを読む
強がる男と優しい女。優しい女の前で強がる男は無力になってしまうんだなぁ
よくない言い方をすれば男臭い映画ではあると思う


古い映画好きだけど思想強いやつは無理かもと最近思ってきた…私も思想強いからぶつかり合うと大変なことになる…

主人公の男、かわいいところもあるなって許せる人もいるんだろうけど私は全然無理だった。好…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事