わかりやすく語りやすいところもないし、脚本も入り組んでてカーク・ダグラスのカジノの脱税の話がちょっとわかりにくいところがあるのですが、映画が官能的だと思いました。
カフェで主人公とヒロインが会うとき…
うーん、私は世間で評価されるほど本作の良さがあまりわからなかった
たしかに見応えはある
当時の作品にしては硬派だし、巧妙な駆け引き、早い展開、そして誰を信じればいいのか
悪女キャシーの言っているこ…
恐怖の岬のイメージが強すぎなロバート・ミッチャムですが
今作は気持ち悪くない❗️爽やかミッチャム🤗常に堂々と
しててかっこいい✨マイケル・ダグラスのパパも出てました☆
親子ってすぐわかる顔立ち笑
…
モノクロ、スタンダード、47年。甘さと切なさがあるノワール。
セリフがしゃれていたり、チャンドラーの作品の世界の雰囲気があって、ロバート・ミッチャムはマーロウに見えると思ったけど、別の作家の原作だ…
良い娘、悪い娘、普通の娘。ヴァージニア・ヒューストン、ジェーン・グリア、ロンダ・フレミング。わたしは、観ていてよく役割の分からぬロンダ・フレミングに魅力を感じた。本当にちょいと出て来て意味不明の行動…
>>続きを読む話が作り込まれていて、無駄なシーンなども無い分、ちょっと話に置いていかれた
The Kidの耳が聴こえない事が事件に関わってくるのかなと思ったけど、全くそんな事無かった
なんでそんな設定にしたんだ…