町山智浩のアメリカの今を知るテレビを見ていたら本作を使ってジャズの広がりについて語っていた。そこでU-NEXT で見てみる事に。映画評論家の仕事ってこう言うことかもしれないと感じる。1917年の第一…
>>続きを読むニューオリンズ
クラシックもジャズもどっちの性格⁇も好きだなと思ってしまう
強いて言うならクラシックは独りだと物悲しく聴こえてくる。ジャズは独りでも輝く感じがする。悲しみの先にあるような感じがする…
新しい波はいつも既存に慣れ親しんだ人から邪道扱いされてしまう。ジャズもまったくもってその例に漏れることはなかった、みたいな。ビリー・ホリデイ!ロマンスはちょっとお座なり。先生マジ弾きの幻想即興曲は、…
>>続きを読むストーリーとかは置いといて、サッチモとビリーが良すぎて。サッチモ魅力的な人すぎる
Do you know what it means to miss New Orleansもともと好きだったけど映画…
誠に申し上げづらいがジャズ音楽版『國民の創生』みたいな映画で、白人に「盗用」されてよかったでしょ?と現代王道のポピュラー音楽史観を堂々と覆してくるので観ているこちらの脳がバグってしまう
が、それは…
サッチモが当時、名の知れたジャズメンと楽団を組んでトランペットを吹いて歌い、ビリー・ホリデイがジャズ歌手として唯一映画出演した記念作。
1917年のニューオリンズが舞台。ブルースやジャズが下品な音…
Braintrust