アメリカ交響楽の作品情報・感想・評価・動画配信

『アメリカ交響楽』に投稿された感想・評価

作曲家ジョージ・ガーシュウィンの名曲の数々で綴る伝記映画。特別出演に、アル・ジョンソン、オスカー・レヴァント、ヘイズル・スコット、ポール・ホワイトマン、アン・ブラウンなど。
本作は、日本初の本格的ロ…

>>続きを読む
3.7

偉人もの×ミュージカル映画という組み合わせの理想的な作品、肝心の主人公であるガーシュウィンの人物像の掘り下げが若干甘いかなと思いつつも彼が遺した楽曲の数々と華やかな舞台の演出が夢見心地のような映像世…

>>続きを読む
3.9

地味なストーリーながら華やかな音楽シーンのオンパレード🎵
叶わぬ望みながら、テクニカラーで観たい❗️と思った🤩
今の技術でカラー化して劇場公開して欲しい‼️
と思ったのは私だけだろうか😅

物語はフ…

>>続きを読む

アメリカの音楽の父、ジョージガーシュインの伝記
始まりはピアニスト、彼が作ったスワニーが認められてその才能が開花していく
作詞は兄のアイラ

代表曲
rhapsody in blue (本作でフルコ…

>>続きを読む
Mari
4.0

音楽がめちゃ良い
知らない曲も多いけど全部1900年代前半アメリカという感じでとても楽しい

あんなに自由に弾けたら絶対に楽しい
お父さん病気になってから映画終了まで早かった

ピアニスト本人で出て…

>>続きを読む
3.7

Rhapsody in Blue 以外にもこれほど多くの名曲を残していたとは。
創作部分であろうが、ジュリーに
Come out here, and we'll make
up for all th…

>>続きを読む

昔の伝記映画って事実と結構違ったりするのがよくあるからストーリーは私的にはあまり重要ではないんだけど、パフォーマンスシーンがとても良かった。本作の原題になってるRhapsody in Blueの演奏…

>>続きを読む
黒旗
3.6

死没から、たったの8年後に公開された伝記映画ということもあり、ガーシュウィンと実際に親交のあった人々が多数出演。中でも友人・ピアニストだったオスカー・レヴァントさんの出演なくして制作は成り立たなかっ…

>>続きを読む

ガーシュインの音楽が、ミュージカルの舞台の再現、映画的演出によるオーケストラ演奏、ライブの力強いピアノ弾き語り等々、様々なアーティストたちによる様々な様態、様々な趣向で、ふんだんに使われているのが贅…

>>続きを読む
3.8

原題は「Rhapsody in Blue」。
作曲家ジョージ・ガーシュインの伝記映画。

中盤のオーケストラによる“ラプソディ・イン・ブルー”のフルコーラスいい。劇中劇のミュージカルシーンもGood…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事