タイム・オブ・ザ・ウルフを配信している動画配信サービス

『タイム・オブ・ザ・ウルフ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

タイム・オブ・ザ・ウルフ

タイム・オブ・ザ・ウルフが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
TSUTAYA DISCASレンタルなし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る

タイム・オブ・ザ・ウルフが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

タイム・オブ・ザ・ウルフが配信されているサービス詳細

TSUTAYA DISCAS

タイム・オブ・ザ・ウルフ

TSUTAYA DISCASで、『タイム・オブ・ザ・ウルフはレンタル配信中です。

TSUTAYA DISCAS
配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~なし-不可能1-
支払い方法
支払い方法 ・クレジットカード ・携帯決済 ※単品レンタルではSoftBankのキャリア決済はご利用いただけません。
対応画質
DVD/BR

TSUTAYA DISCASの特徴

  • ・DVD・CD・コミックの取扱国内最大級の宅配レンタルサービスです。
  • ・DVD:41万タイトル以上、CD:31万タイトル以上、コミック:11万タイトル以上
  •  の作品を取り揃えております。
  •  ※2025年2月時点
  • ・新規会員様は単品レンタルチケットを1枚付与され、好きな作品を1枚無料で楽しむことができます。
  •  ※単品レンタルチケットとはDVD/CDのレンタルで1回1枚ごとにご利用いただける電子チケットです。入会後30日以内に付与します。

TSUTAYA DISCASに登録する方法

  1. TSUTAYA DISCASトップページから「今すぐ無料レンタルする」を押します。

  2. 名前、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、決済方法を入力し、「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「次へ」を押します。

  3. 登録内容を確認し、問題がなければ「登録する」をタップする。

  4. これで無料会員登録は完了です。

  5. 続いて有料プランの登録をする場合、TOPページ右上の「マイメニュー」を押しメニューを表示します。

  6. メニューから、「登録情報の確認」を押します。

  7. 「プラン変更する」を押します。

  8. 登録するプランを選択し、「プラン変更内容を確認する」を押します。

  9. 内容を確認し、「プランの変更を申請する」を押します。これで有料プランの登録完了です。

TSUTAYA DISCASを解約する方法

  1. TOPページ右上の「マイメニュー」を押します。

  2. メニューから「登録情報の確認」を押します。

  3. ページ下部の「サービス解除申請」を押します。

  4. 各確認事項にチェックをいれ、「次へ」を押します。

  5. アンケートの該当事項にチェックを入れ、「申請を完了する」を押します。

  6. これで退会完了です。

『タイム・オブ・ザ・ウルフ』に投稿された感想・評価

3.7
 不明瞭なカタストロフィの後、両親と姉弟の4人家族が別荘へと向かう。ただ『ファニー・ゲーム』のように裕福な家族のバカンス滞在ではなく、何やら深刻な事情であると察せられる。彼らは少ない食料や荷物を車に積み、自分の別荘に入るとそこには猟銃を構える男がいた。今作では平和な空間であるはずの部屋に、最初から別の人間が籠城する。猟銃を構えた男はやがて発砲し、父親は無残にも殺される。備蓄のために持ってきた食料や車は全て奪われ、家族3人は露頭に迷う。昼間はただひたすら歩き近所の人に食料を恵んでもらい、夜になると暖を取れる木製の納屋で寝泊まりする。何とか3人で暮らす平和な空間を見つけ安堵する主人公だったがなぜか息子が居なくなり、娘と2人で息子の姿を一晩中探し続ける。そこで娘は焚き火を大きくし過ぎるあまり、木造の小屋を全焼させてしまう。やがて朝になり日は鎮火したものの、平和な空間は跡形もなくなっており、その代わり少年に連れられて息子が戻って来る。少年も連れた4人で線路沿いをただひたすら歩いていく。やがて貨物駅を見つけ、そこで集団疎開する1つの集団を迎え、彼らとの共同生活が始まる。学校の体育館に作られた仮設の避難小屋のような粗末な空間は仕切りも何もない。プライバシーも何もない3人の重苦しい生活が幕を開ける。

 少年は彼らとは別行動で、森の中で野宿生活をする。彼にとってその共同生活は苦痛以外の何ものでもなく、彼らの配給を受けない代わりに何の制限もないひとりぼっちの野宿生活を選択する。やがて貨物駅には続々と人間が集まり、立派なコミュニティとなる。そこでは常にいさかいが絶えず、およそ文明社会に育ったとは思えない人間のエゴが噴出する。人間は極限状態に置かれた状態で罪を見つけた時、必ず最初に移民や自分より下層の人間を疑う。当たり前の倫理は時に当たり前の憎悪を生み、社会のバランスはゆっくりと歪んでいく。後半の父親を殺した加害者家族と被害者家族の再会はそれ以上に容赦ない。加害者家族は当然罪を否定する。非常に生々しい動物としての生存本能を、戦争映画とはまったく別の形で提示して見せたあまりにも美しく残酷なシーンである。だが滅び行く世界と生まれ変わる世界を描いた物語は、少女が自死に至る理由が判然としない。その前にナイフで脅されレイプされる場面があっただけに繋がりは予見出来るが、今ひとつ釈然としない。アンドレイ・タルコフスキーの『アンドレイ・ルブリョフ』のような物語は、暴力を断ち切るための無垢なるものの贖罪で幕を閉じる。
3.7
 ミヒャエル・ハネケ監督作品を観ようと3本レンタルした。今日はその1本目。しかしこの映画を観終わって思った。これは困ったことになったと。次に控えているのがあのカフカの「城」なのだ。この小説はまさに不条理を描いた作品。私にとっては不条理の「本山」みたいなものなのだ。レビュー書けない😅

 この映画はわからないことがわかった。

何があったのか、どこの国の、いつの話か、
全くわからない。説明しないのだから、わかるはずがない。
 元々人間の置かれて状況はそんなに合理的に説明できるようなものではないというのがまさに不条理だ。
 そんな宙ぶらりんな状況に我々は生きているんですよと観客を落とし入れればそれだけである種成功なのだろう。
 
 観客に与えられた条件は、何かが起き、食料、水が不足していること、動物が焼かれていたり、そのあたりの羊と死んでいたりするということは伝染病が蔓延しているのかもしれない、しかしわからないはそれだけではなかった。
 
#1362 2023年 397本目
2003年 フランス🇫🇷/オーストリア🇦🇹/
ドイツ🇩🇪映画
監督:ミヒャエル・ハネケ
製作:ファイト・ハイドゥシュカ
脚本:ミヒャエル・ハネケ

 住んでいた街から別荘へとやって来た一家四人。しかし、そこには見知らぬ男とその家族が居座っており、男は夫・ジョルジュは射殺してしまう。
 何故この男は夫・父を射殺しなければならないのかさっぱりわからない。殺さなくても食料も車も手に入れられそうなのに。
 食料・水と車を奪われた妻・アンヌは、娘・エヴァ、息子・ベンを連れ、残った自転車で逃げ出す。
 途中あることがきっかけで少年と合流し、南にある鉄道の貨物駅を目指す。
 この少年の情報で、そこに来る列車に乗って避難することが出来るというのだ。
 何から逃げるのか、どこに行くのかもわからない、とにかく希望のようにこの列車を目指すのだ。
 貨物駅にたどり着いた一行は、既にそこに着いていた人々と共同生活を送るのだが、不足している水、食糧、物資を巡って争いが絶えない状況だった。

 この後、ここに夫・父を殺した家族がここにやってくる。当然アンヌ達は彼等を責めるが、この家族は身に覚えがないことと全否定をする。

 ここまで来て、この映画はこの家族に仕返しをして終わるのかと思っていたら、これ以上にとんでもない事件が起きてしまう。

 ここまで書いて、結果的にわからないことだらけだたいうことがわかる。
 「人間なんて、所詮、いつこんな状況の陥ってもおかしくないんですよ」と監督は言っているようだ。

タイム・オブ・ザ・ウルフとは
「狼になる時」という意味なのか。
3.4
20年前にミヒャエル・ハネケが描いたディストピアの世界。

いつの時代か?どこの場所なのか?何が起きているのか?なんらかの危機的状況に陥っているが、一切説明がないまま始まり、ただただ恐怖と不安を煽り、不快な気持ちのまま観終わる、ハネケ得意の不条理だけが際立つ。


ある日曜日、一家4人(夫婦、娘、息子)が別荘に辿り着いたところから始まる。
鍵を開けるとそこには難民のような夫婦と子供が侵入していて、突然、夫が銃殺されてしまう。
アンヌ(イザベル・ユペール)は娘エヴァ(アナイス・ドゥムースティエ)と息子ベンを連れ、ひたすら逃げ、警官に伝えても取り合ってもらえず、知り合いの家を訪ねても開けてもらえない。歩き疲れ、ある倉庫のような場所に辿り着くと、そこは数家族が集まって過ごしていた。

場所はヨーロッパであろう、フランス語の他に通じない言葉を話す人々がいる。
明らかなる、水、食料不足。赤ちゃんもいる中、ある男(オリヴィエ・グルメ)が纏め役となり、金目の物を人々から集めて、それを街まで行って食料等に代えてくる。
いつ電車が通るのか?この状況がどれだけ続くのか誰もわからない。皆が疲れ果てている中、奪い合いなどの諍いが起きる。
そして動物の死骸があちこちに、そこにはウジが...
特にまだ幼いベンの精神状態がおかしくなる。
ジャケ写はラストシーン。最後の最後は救われたと思いたい。


さすがハネケ、人間の不条理だけを描き切っていて、先見の明があるのには驚きがあった。
今現代にも通じるものがあるし、これを観て危機感を持つことは大切だと思う。

しかし、内容は不快感しかなく、全くもって好みではなかった。
ユペールである必要もなかった。

『タイム・オブ・ザ・ウルフ』に似ている作品

白いリボン

上映日:

2010年12月04日

製作国:

上映時間:

144分

ジャンル:

3.6

あらすじ

オーストリアの名匠ミヒャエル・ハネケが、第一次世界大戦前夜の北ドイツの小さな村を舞台に、連続する不吉な出来事や迫りくる不穏な世界の足音を描き、ナチスの台頭を予感させて国際的に高い評価を受け…

>>続きを読む

ファイナル・アワーズ

製作国:

上映時間:

86分
3.2

あらすじ

巨大隕石が海に落ち、地球が滅亡するまであと12時間。ジェームズは乱痴気騒ぎをして恐怖を紛らわそうと、妊娠した恋人を置いてパーティー会場に向かう。無法地帯と化した道中、彼は父親とはぐれた少女…

>>続きを読む