全てのライフラインが止まった中での東京から鹿児島へのサバイバル。
シリアルな小日向さんもいいが、コミカルな小日向さんがすきだな。ヤクザ映画とか演技がうますぎて怖すぎる笑
生き残るって雑学も乗り越…
公開の年に見ていたら、さ・ほ・ど…だったかもしれない作品。勿論今作とコロナ禍では状況違うのだが、公開の数年後のコロナ経験を思うと、視聴中ぐっとくるものがあった。
この世はあらゆる物が電気で動いてる…
田舎の人たち強ぇ!!!
公開当初から気になってたけど
そういえば観てなかった。
まじで自分に置き換えてみたら
すごく怖くなりました。
だって、こんなことが起こったら
生き延びる自信ないですもん。…
🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
1878年3月25日は「電気記念日」です
この日は、電信中央局の開局祝賀会で日本で初めて電灯が点灯したことを記念して制定されました
そんな「電気」にちなんだ…
サバイバルって絶妙な「老け舞台」
なんと言っても深津絵里。
この役が何歳の設定なのかは知らないが、あらゆる方法で何とか自然な加齢感を纏おうと苦慮しているのが伺われる。
最近では女優に限らず「老け…
起こらないとは限らない。
いつかの停電を思い出した。
数日だったけど、あの時ずいぶん苦労した記憶が蘇った。
ただ電気を待つだけだったあの時。
もっと長かったら?
殆どのものが電気の時代。
生き残れ…
矢口史靖監督作品ということで、期待値は高かったが、コメディに振りすぎていたり、ご都合主義・ツッコミ所ありと、期待を下回ったかな😔しかしながら、身につまされる部分がある🤔
ある日、電気が消える。自分…
おもしろかった!それぞれのキャラクターもたっていていい。ある日ライフラインぜんぶとまるの、たとえば震災とかでありえない話じゃないなと思いながら見てたけど、かなり怖いなとおもった。もっとコメディ調かと…
>>続きを読むフジテレビジョン 東宝 電通 アルタミラピクチャーズ