「暴力の無間地獄」
ランボー最後の戦場やローガンに相当する内容、つまりビーバップで暴力をエンターテインメントとして描いたきうちかずひろ自身が、暴力の結果と責任としての終わりのない螺旋構造を描いた一種…
1994年版の方のビーバップ映画。漫画原作者のきうちかずひろが脚本、監督。
80年代のビーバップ映画よりリアル志向って事なんやけど…ヒロシ、トオルのキャラは立ってへんし、菊リン、ガチャピン、朴と敵…
ガチャピンは良いキャラしてた
あとは菊永なんこれって感じだし
なんか行動ダサいしビーバップ下げちゃったかな
後は、渋かったのは
トオルの殺しにきたんだよってとこと
ヒロシ見た目弱そうだけど
俺のこ…
この映画、
漫画ビーバップ世代で育った連中はすでに高校生から社会人へ、ビーバップ後追い世代はすでにヤンキーダサい世代へ移行している微妙な90年代グランジ時期に発表されたので、その時代の空気感を踏襲し…
まず、ジェームス藤木が主題歌と挿入歌を歌っているんだが、ライヴシーンで出演もして歌っているシーンがあり、ファンには見ものでもある。
そして、那須博之監督版にあった牧歌的雰囲気とヤンキーコメディ的要…