ゼロ・ダーク・サーティのネタバレレビュー・内容・結末

『ゼロ・ダーク・サーティ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

面白かった
途中でアルカイーダやビンラディンの事調べながら見ちゃった

あと演出というか、カットの手数の多さとかなんでそんな画角でとか凄すぎてどう撮影してんの?って感じ

Quizás por centrarse tanto en el realismo, una historia que debía ser grandiosa terminó viéndose mu…

>>続きを読む

9.11以後、オサマ・ビン・ラディンを追うCIAの10年にわたる追跡劇。英雄譚のようでそくではなく、執念の代償とその虚しさを冷徹に描く。そこは「ハート・ロッカー」とも重なる。
冒頭から描かれる尋問シ…

>>続きを読む

まず暗殺から1年でこの映画を作ったことに驚き。

尋問、追跡、作戦の3パートに分かれており、それぞれに盛り上がりがあるので2時間半ダレないし、クライマックスの作戦シーンの盛り上がりと緊張感が半端ない…

>>続きを読む


☆「爆弾の家」公開記念:ビグロー姐さん過去作レビュー再録



9.11から2年後の2003年、パキスタン。新米のCIA分析官マヤが赴任したこの地では、アルカイダの幹部<サウジメンバー>の追跡/逮…

>>続きを読む

プロパガンダ論争がそこまで激しくなった印象が私にはあまりわからず、というのも他の戦争映画でこれはアメリカ万歳の映画だなと思ったものが多々あったので、この映画が好きではない人のレビューをletterb…

>>続きを読む

これ実話なのか?
女性捜査官、優秀かつメンタル強すぎて脚色なければ凄すぎ

正直、話している内容が難しく、セリフよりも場面展開で状況把握する映画だった。


ストーリーとしては

あくまでもアメリカ…

>>続きを読む

だんだんとマヤの瞳が光を失っていく代償に、ビンラディンへと近づいていく過程がとてもスリリングだった。
最終作戦の前の会議でそこに(ビンラディンが)いる可能性は?と問われて100%と即答できるだけの確…

>>続きを読む
根拠が薄いのに、よく攻め込めたなと。
それだけ限界状態だったのかもしれんけど、、

実話と知らず観たが面白かった。そもそもビンラディンっていつ死んだのか知らんかったし、9.11の後10年も経ってたのだな。館の襲撃に関しては、コソコソしてるのか大胆なのかよくわからんかった。まぁ他国と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事