長すぎる、途中で飽きた。緊張感まるでなし。何かもっと工夫なかったのか?
史実かも知れないが、情報屋の言うままではないか?
2000年以降は、私自身あんまり映画を見れなかったが、公開当時見れたなら印象…
ユダヤ系アメリカ人であるスピルバーグ監督の作品ということでイスラエル寄りの映画なのかな?と観る前は思ったけれど、そんなことはなく、報復の連鎖がなにを生み出すのか?ということがしっかり描かれていて感嘆…
>>続きを読む2025年89本目。
勝手にもっとドンパチな感じかと思ってたけど、憎しみと復讐の先に“なにが”あるのか、いやそもそも“なにか”あるのか、と問いかけてくる骨太な一本だった。エリック・バナが見たいなーと…
国とは、人とは、よりどころは何処に
初鑑賞。いまいち、楽しくない。
実話ベースなので仕方ないと言ったらそれまでですが、物語を盛り上げようにもね。
2000年経っても。
極表面的な浅い知識ですが根深い…
こういった映画があることで、実際にこんな事件が起こっていたことを知れたし、人種・民族・国の問題を改めて考える機会ができる。
素人だったチームがこなれていき、次々と暗殺を成功させていく。
そのせいで狙…
ミュンヘン五輪でイスラエル選手が11人も、テロで殺されたんで、
テロした連中を報復で殺しま~す、というお話。
ユダヤ人側が仲間を集めて、最初は士気高く、
関与したパレスチナ人を1人ずつ殺害していく…
ミュンヘンオリンピック事件の首謀者を追う、モサドの暗殺チームの物語。
報復に関わる問題を提起した映画。
報復とは“正義の独占”。
そこには倫理の対話はなく、ただ力の再配分だけが残る。
対話や言語…
スピルバーグ監督22作目の鑑賞
スピルバーグ作品の中では知名度低め
実話ベースだが、重厚なサスペンスアクションとして楽しめた
テロの首謀者11人を1人ずつ着実に消して行く
様々な試練を乗り越えた…