怒りを込めて振り返れの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『怒りを込めて振り返れ』に投稿された感想・評価

 労働者階級とはいえ大学出だけあって口が達者なジミーだが、言動が人でなしすぎる。
 冒頭のジャズクラブで熱狂的にダンスに興じる若者たちは非常に見応えがあった。
さりげなくドナルド・プレザンスも登場

>>続きを読む

原題「Look Back in Anger」。「長距離ランナーの孤独」(1962)などで知られるトニー・リチャードソン監督の長編デビュー作。原作は“アングリーヤングメン”という流行語を生んだ劇作家ジ…

>>続きを読む
赤苑
3.9

『怒りを込めて振り返れ』における怒りの性質については、いくつか特徴的な点が挙げられるものの、いずれも行き場がないものであるという点で共通している。まずは労働者階級による中産階級に対する「怒り」であ…

>>続きを読む
3.8

「怒りを込めて振り返れ」

〜最初に一言、根強い階級社会、戦後イギリス経済の不況に生きる若者たちの苛立ちを代弁した英国映画の傑作で、「長距離ランナーの孤独」でブリティッシュ・ニューウェーブを牽引した…

>>続きを読む
4.0
世の中に対する怒り、それをどうすることも出来ない自分の無力さに対する怒り、そういう怒りを大切な人にぶつけては自分をも傷つけている。
電池
2.0
煽って→ビンタされて→痛がって→キス このくだり僕には理解できない。教会の鐘の音にキレる姿の引越しおばさん感。
NANOHA
3.9
実際イギリスに来てイギリスの社会のことを勉強しててやっぱり階級社会はクソだと思うのだけど、自分の好きなイギリスの映画や音楽が階級社会ありきのものばかりなので複雑な気持ち

主人公のことを全く好きになれない。情緒不安定だし怒りっぽいし嫌味で、とにかく嫌な奴で可愛げもない。土曜の夜と日曜の朝の時も主人公のこと好きになれなかったけど、イギリスのニューウェーブ映画ではそういう…

>>続きを読む
MU
3.0
随分と粗暴な男だった

身近な人が次々といなくなるのに対して戻って来る人もいるのが救われた

お互いをクマとリスに例えるのは可愛い
こっちだった
節々に素敵な台詞回し
閉塞感と解決されない問題、続いていく日常

あなたにおすすめの記事