労働者階級とはいえ大学出だけあって口が達者なジミーだが、言動が人でなしすぎる。
冒頭のジャズクラブで熱狂的にダンスに興じる若者たちは非常に見応えがあった。
さりげなくドナルド・プレザンスも登場
…
原題「Look Back in Anger」。「長距離ランナーの孤独」(1962)などで知られるトニー・リチャードソン監督の長編デビュー作。原作は“アングリーヤングメン”という流行語を生んだ劇作家ジ…
>>続きを読む『怒りを込めて振り返れ』における怒りの性質については、いくつか特徴的な点が挙げられるものの、いずれも行き場がないものであるという点で共通している。まずは労働者階級による中産階級に対する「怒り」であ…
>>続きを読むジミーが自分の怒りをとにかく周りに当たり散らしてる映画
なんでこんなにも嫌なやつなのに早々に周りから人がいなくならないのか不思議。アリソンも反抗するけどジミーを擁護するし、ヘレナもあんなに喧嘩して…
「怒りを込めて振り返れ」
〜最初に一言、根強い階級社会、戦後イギリス経済の不況に生きる若者たちの苛立ちを代弁した英国映画の傑作で、「長距離ランナーの孤独」でブリティッシュ・ニューウェーブを牽引した…
主人公のことを全く好きになれない。情緒不安定だし怒りっぽいし嫌味で、とにかく嫌な奴で可愛げもない。土曜の夜と日曜の朝の時も主人公のこと好きになれなかったけど、イギリスのニューウェーブ映画ではそういう…
>>続きを読む原作は室内劇だったが、この映画では主人公がお菓子屋台を引く街頭、死の床にある恩人の部屋、ヘレナの楽屋、アリソンの実家、ヘレナとジミーの公園デートなど、屋外でも話が展開する。ジミーの体験を追体験できる…
>>続きを読む