共産主義定期
洋画(本当にこのくらい大雑把に括っていいくらい)は地下=「過去」とか「死」「秘密」に連想させるよな。キリスト教ってことだろうが。
今作で靴や食べ物が動くことは、文化的な感覚という観…
購入した円盤『シュヴァンクマイエルの不思議な世界』にて🌀
赤いワンピースと赤い靴が特徴的なビー玉のような瞳をした少女が深く深く暗い地下へと進みゆく様。その道中で目にする不思議。その道中で養う知恵。…
小さい頃は夜トイレに行くのも怖かったあたしには無理無理の無理。
実際には何もなかったかもしれないけど、この人の作品なら有り得るかも笑
また戻る勇気が凄い。
あのおばちゃんの作る石炭ケーキ、どんな味…
チェコの集合住宅の階段、そこを通る老人、地下室、ジャガイモの入った箱、石炭、こちらを見つめる目、
幼少の頃の恐怖を描いた(予想)傑作、ジャガイモを落としたり元に戻ったりするのはやっと抜け出した地下…
ヤン先生のショート。
オティークの出てこない世界線のオテサーネクで、
エンドレスじゃがいもチャレンジ🥔‼️
さあ、次はかご一杯のじゃがいもを持って帰ることができるかな?
こちらからどうぞ。
…